-
北海道 北海道ワイン 田崎ヴィンヤード ソーヴィニヨンブラン
¥4,059
北海道 北海道ワイン 田崎ヴィンヤード ソーヴィニヨンブラン 2022 【快挙!】フランス・カンヌで開催された世界的に権威ある国際ワインコンクール「第31回ヴィナリ国際ワインコンクール(Vinalies Internationales 2025)」において、グランド・ゴールド(Grand Or)を受賞! 北海道余市町で「葡萄作りの匠」と呼ばれる田崎正伸氏。北海道では希少なソーヴィニヨン・ブラン種を、健全で糖度も高い格別なぶどうに実らせて収穫しました。 品種由来のアロマティックな香りと、硬質な酸が素晴らしい、芳醇な辛口です。 TSUDOI商品コード:1002006 ■■香り・味わい■■ ハーブやパッションフルーツ、柑橘を思わせる香りが爽やかでクリーンな印象。切れのある酸が感じられるドライでバランスの良い味わいです。 ■■おすすめ料理■■ チキンの香草焼き、ジェノベーゼパスタ ■■飲み頃温度■■ 10-11℃ スタイル:辛口 ブドウ品種:ソーヴィニヨン・ブラン100%(北海道余市町産) アルコール度数:12.5% 容量:750ml 【生産本数】6,500本 ■■受賞歴■■ ・2022VT ヴィナリ国際ワインコンクール2025 最高金賞 日本ワインコンクール2024 欧州系品種部門 金賞 香港インターナショナル ワイン&スピリッツ コンペティション(HKIWSC)2023 銅賞 Wine name; Tazaki Vineyard Sauvignon Blanc Producer; Hokkaido wine Region; Hokkaido Vintage; 2022 Color; White Made with Sauvignon Blanc Domestic Shipment Only
-
山形 朝日町ワイン マイスター セレクション キュヴェ シャルドネ
¥3,312
朝日町ワイン マイスターセレクション キュヴェ シャルドネ 2023 TSUDOI商品コード:1503002 ■■香り・味わい■■ グレープフルーツなどの柑橘系の香りに酸味の中にハーブを思わせる爽やかなアロマと樽由来のバニラ、ナッツなどの風味が心地よく広がるエレガントで繊細な辛口の白ワインです。 ■■おすすめ料理■■ サーモンのムニエル、クリームパスタ、地鶏とキノコのホワイトソース ■■飲み頃温度■■ 12-15℃ スタイル:辛口 ブドウ品種:シャルドネ100%(山形県産) アルコール度数:13% 容量:750ml 【栽培方法】垣根式栽培 【醸造方法】山形県産シャルドネ種をスキンコンタクト(果皮を果汁に一定時間漬け込む)し、低温発酵を行い、果実味を最大限引き出せるように丁寧に醸造いたしました。フランス産ワイン樽にて5ヶ月間樽熟した後、非加熱にてビン詰めいたしました。 【生産本数】限定醸造112本 ■■受賞歴■■ ・2023VT 日本ワインコンクール2024 銅賞 Wine name; Meister Selection Cuvee Chardonnay Producer; Asahimachi Wine Region;Yamagata Vintage;2023 Color; White Made with Chardonnay Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
山梨 シャトー・メルシャン 北信カベルネ・ソーヴィニヨン
¥8,500
山梨 シャトー・メルシャン 北信カベルネ・ソーヴィニヨン 2019 しっかりとした骨格ときめ細やかなタンニンのバランスのとれたワインです。 長野県・北信地区の砂礫質の土壌に、2000年よりカベルネ・ソーヴィニヨンの垣根栽培を開始しました。北信地区は排水性に優れた土壌を有し、雨が少なく、昼夜の温度差も大きいため、ブドウの生育に適しています。 TSUDOI商品コード:2812002 ■■香り・味わい■■ やや青みを残したルビー。ブラックチェリー、カシスなどの黒い果実、ドライフルーツ、チョコレートやタバコ、ヴァニラなど樽育成に由来する香りが全体をバランスよく包みます。心地よい酸を感じた後、果実感としっかりとしたタンニンが口中に広がり、長い余韻を与えています。 ■■おすすめ料理■■ サーロインステーキの赤ワインソース仕立て、脂の乗った豚肉のグリルなどと合わせたい1本です。 ■■飲み頃温度■■ 15-18℃ スタイル:フルボディ ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニヨン主体(長野県北信地区) アルコール度数:12.5% 容量:750ml 【栽培方法】 垣根式栽培 【収穫】 10月上旬収穫 【発酵】オーク樽およびステンレスタンクにて25~28度で約14日間発酵 【育成】オーク樽にて約18カ月間育成 製造所:シャトー・メルシャン 勝沼醸造(山梨県勝沼市) ■■受賞歴■■ ・2019VT 日本ワインコンクール2024 金賞 ・2018VT 日本ワインコンクール2023銅賞 Wine name; Château Mercian Hokushin Cabernet Sauvignon Producer; Château Mercian (Katsunuma, Yamanashi) Vintage; 2019 Color; Red Made with Cabernet Sauvignon (Nagano) Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
山形 ウッディファーム&ワイナリー アルバリーニョ
¥3,630
山形 ウッディファーム&ワイナリー アルバリーニョ 2023 2023年の燦燦とした太陽を一身に受けた4種類のアルバリーニョの原酒から構成され、沢山の柑橘類や完熟した桃とマンゴーを凝縮させたようなフローラルで豊富なエキスに、果皮由来の苦味の爽やかさがアクセント。よく冷やしてお楽しみください。 TSUDOI商品コード:15041001 ■■香り・味わい■■ 黄色みが強く粘性もある濃厚な雰囲気、まるで沢山の柑橘類やスイカズラ、完熟した桃 とマンゴーを凝縮させたようなフローラルで豊富なエキスに、果皮由来の苦味の爽やか さがアクセント。よく冷やしてお楽しみください。 ■■おすすめ料理■■ フレッシュな魚介類の前菜、カルパッチョ、エビの塩焼き、天ぷら、桃のコンポート ■■飲み頃温度■■ 8-11℃ スタイル:辛口 ブドウ品種:アルバリーニョ100%(山形県上山市、自社畑) アルコール度数:13.3% 容量:750ml 【栽培方法】 一文字短梢栽培 【収穫】 9/13、22、30 【醸造方法】収穫時期と区画の異なる4種類の原酒から構成されています。例年よりも早い収穫時期でしたが熟度は高かったため今回はスキンコンタクトを採用せずに、すべて全房プレスを行っています。デブルバージュの程度、発酵温度、酵母、の違いで酒質のキャラクターを確立させた後でブレンドする事で、一辺倒には感じさせない複雑さがあります。あくまで単一品種の単一年度のみで構成し、VTと品種の個性を鮮明に感じさせるよう努めています。 ブレンド後は少ない酸度をMLFから守るように亜硫酸添加と低温管理を行い、約6カ月のあいだ細かい澱と一緒にタンク貯蔵しています。瓶詰め前に澱引きし、亜硫酸を添加後に無濾過で瓶詰めしています。 香りにも味わいにも熟した印象が強く発現されていたので、少しでもフレッシュ感を付与するために溶存ガスを高めに設定して瓶詰めしました。瓶詰め直後の2024.12頃まではピリッとした口当たりを感じさせます。よく冷やして飲んだほうが香りと味わいがタイトになり、丁度良く飲めるでしょう。【生産本数】 3,350本 ■■ワイナリーコメント■■ 現在、日本ワインシーンで一番注目度の高い品種がスペイン原産のアルバリーニョでしょう。 品種特有の芳香、風味が印象的で、かつ耐病性に優れる救世主として栽培事例が増え続けています。 いち早く魅力に気付いた園主木村は山形では先進的に取り組み2020年にファーストリリースを行いました。 現在(2022.9)は東北では最大規模となる約2.1㏊の畑を一文字短梢栽培で管理しています。礫の多い赤土からは熟した黄桃、蜂蜜レモン、マルメロ、の様な圧倒的なまでの熟度を感じさせるブドウが実ります。 今後生産が安定してくれば、収穫時期の違いや醸造方法の違いで、様々なアルバリーニョが生まれる事でしょう。 生まれながらに情熱的な血が流れるアルバリーニョからは、【燦燦と輝く真夏の太陽】を想起させるワインを目指します。 Wine name; Albarino Producer; Woodyfarm & Winery Region; Yamagata Vintage; 2023 Color; White Made with Albarino Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
北海道 北海道ワイン 鶴沼ハーベスト スペシャルキュヴェ ピノ・グリOrange
¥4,774
北海道 北海道ワイン 鶴沼ハーベスト スペシャルキュヴェ ピノ・グリOrange 2021 ピノ・グリを搾汁前に皮仕込み(醸し発酵)を行うことで、果皮や種子の風味を引き出した「オレンジワイン」に仕上げました。 TSUDOI商品コード:1002016 ■■香り・味わい■■ 外観は、輝きのある橙色。やさしいバニラの香り、干しあんずのようなニュアンスを持つオレンジワイン。 ■■おすすめ料理■■ 生ハム、サラミ、サーモンの燻製、焼き鳥(塩) ■■飲み頃温度■■ 9-12℃ 限定醸造3,200本 スタイル:辛口 ブドウ品種:ピノ・グリ100%(北海道産) アルコール度数:11.5% 容量:750ml 認証:GI北海道 ■■受賞歴■■ ・2020VT サクラアワード2024 ゴールド ■■ワイナリー・ワインについて■■ 日本でいちばん日本ワインを生産するワイナリー、北海道ワイン。 国産ぶどうだけのワイン造りに取り組み続け、現在、自社農場の鶴沼ワイナリーは日本で最も大きな垣根式ぶどう畑に成長。醸造技術はドイツワインの醸造技法を進化・深化させたもの。 農家の方々が作られたぶどうの良さを引き出すために知恵を絞り続けています。 Wine name; Tsurunuma Harvest Special Cuvee Pinot Gris Producer; Hokkaido Wine Region; Hokkaido Vintage; 2021 Color; Orange Grape Variety ; Pinot Gris Classification ; Still
-
北海道 北海道ワイン 葡萄作りの匠 田崎正伸 ツヴァイゲルト&ピノ・ノワール
¥2,992
北海道 北海道ワイン 葡萄作りの匠 田崎正伸 ツヴァイゲルト&ピノ・ノワール 2021 北海道余市町の「葡萄作りの匠」田崎正伸氏が丹精込めて育てたワイン専用品種ツヴァイゲルトとピノ・ノワールをプレンドした赤ワイン。 TSUDOI商品コード:1002003 ■■香り・味わい■■ チェリーやイチゴのような赤い果実の香り、優しく口あたりの良いミディアムタイプ。 ■■おすすめ料理■■ 生ハム、マグロ、カツオ、チーズ、鶏肉の梅煮、焼き鳥(タレ) ■■飲み頃温度■■ 11-13℃ スタイル:ミディアム ブドウ品種:ツヴァイゲルト、ピノ・ノワール(北海道産) アルコール度数:12.5% 容量:750ml 認証:GI北海道 ■■受賞歴■■ ・2020VT サクラアワード2023 金賞 ■■ワインについて■■ 契約農家の中でもワイン専用ぶどうにこだわり、高品質な原料を生産する「匠」シリーズ。 田崎正伸氏は余市の伝説的なぶどう栽培家。 40年前から何度も欧州のぶどう畑に出かけ、最新の技術を習得し、知見も蓄えてきました。 そのキャリアから先進の人と呼ばれていますが、実はぶどう作りに欠かせないのは愛情だと断言し、手間をかけることで、ぶどうと話ができるようになったと笑う。 現在2万本のぶどうを栽培する。明朗快活な人が作ったぶどうのワインには、一種の清浄があります。 Wine name; Tazaki Masanobu Zweigelt & Pinot Noir Producer; Hokkaido Wine Region; Hokkaido Vintage; 2021 Color; Red Grape Variety ; Zweigelt and Pinot Noir Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
北海道 北海道ワイン Northern Blend
¥1,936
北海道 北海道ワイン Northern Blend '23 冷涼な北海道で栽培された葡萄の個性が調和するブレンドワイン。 爽やかな香りと、酸味・果実味のバランスのとれた味わいが特徴です。 TSUDOI商品コード:1002015 ■■香り・味わい■■ 輝きのあるレモンイエローの色合いが若々しくフレッシュな印象を与え、爽やかなグレープフルーツ、ライム、ハーブの香りが広がり、アロマティックな要素が感じられるフルーティーなブレンドワインです。豊かな酸味とバランスの取れた軽快なボディが特徴の辛口です。 ■■おすすめ料理■■ シーフードサラダや天ぷら、生牡蠣、白身魚のカルパッチョやグリル料理等。 ■■飲み頃温度■■ 6-8℃ スタイル:辛口 ブドウ品種:ソーヴィニヨン・ブラン、シャルドネ、ケルナー(北海道産) アルコール度数:12% 容量:750ml ■■受賞歴■■ ・2023VT キャセイ香港インターナショナル ワイン&スピリッツ コンペティション 2024 金賞[95pts]・Best Wine From Japan 2024 サクラアワード2025 ゴールド GI北海道 第24回認定 ■■ワイナリーについて■■ 日本でいちばん日本ワインを生産するワイナリー、北海道ワイン。 国産ぶどうだけのワイン造りに取り組み続け、現在、自社農場の鶴沼ワイナリーは日本で最も大きな垣根式ぶどう畑に成長。 醸造技術はドイツワインの醸造技法を進化・深化させたもの。 農家の方々が作られたぶどうの良さを引き出すために知恵を絞り続けています。 Wine name; Northern Blend Producer; Hokkaido Wine Region; Hokkaido Vintage; 2023 Color; White Grape Variety ; Sauvignon Blanc, Chardonnay and Kerner Classification ; Still
-
山梨 Kisvin Winery Kisvin 甲州
¥4,070
山梨 Kisvin Winery Kisvin 甲州 2023 カリフォルニア、ブルゴーニュでの醸造経験を積んだ醸造家、斉藤まゆ氏と山梨での先祖代々続く葡萄栽培家、荻原康弘氏が世界最高のワインを求めて。Kisvin のフラッグシップワイン。 TSUDOI商品コード:2810004 ■■香り・味わい■■ レモンイエローの色調。グレープフルーツなど柑橘を思わせるフレッシュさと、熟れた白桃や白い花を思い起こす繊細さとの調和の取れた印象。 また、クローブの様なスパイスのニュアンスがワインに奥行きを与えている。中盤には、澱との接触により抽出される旨味とクリーンな酸が味わいに膨らみを持たせている。 スタイル:辛口 ブドウ品種:甲州シャルドネ100%(塩山地区) アルコール度数12.5% 土壌: 粘土質 平均樹齢: 29 年 栽培: 棚仕立 一文字短梢・X 字長梢 収穫日: 9/9~12、25~30 発酵: ステンレスタンク発酵 熟成: ステンレスタンク熟成 約 10 ヶ月間 容量:750ml Wine name;Kisvin Koshu Producer; Kisvin Winery Region; Yamanashi Vintage;2023 Color; White Grape Variety ; Koshu Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
長野 楠わいなりー 日滝原
¥3,630
長野 楠わいなりー 日滝原 ‘22 楠わいなりーの看板ワイン! 日滝原(ひたきはら)とは、須坂市にある水はけに優れた果物栽培に適したエリアです。 TSUDOI商品コード:2901012 ■■香り・味わい■■ 爽やかな香りにしっかりとしたボディ。時間と共に香りや味わいが変化し、食事と共にゆっくりと楽しめます。 ■■おすすめ料理■■ お寿司やお刺身、焼き物やお鍋等、幅広い日本食と相性抜群の白ワインです。 ■受賞歴■ ・2019VT インターナショナルワインチャレンジ 2020 銀賞 フェミナリーズ2020 金賞 スタイル:辛口 ブドウ品種:セミヨン、ソーヴィニヨンブラン(長野県産 自社農園) アルコール度数:11% 容量:750ml Wine name; Hitakihara Producer; KUSUNOKI WINERY Region; Nagano Vintage; 2022 Color; White Made with Semillon and Sauvignon blanc Classification ; Still
-
広島 広島三次ワイナリー TOMOEマスカット・ベーリーA 木津田ヴィンヤード
¥2,530
広島 広島三次ワイナリー TOMOEマスカット・ベーリーA 木津田ヴィンヤード 2021 毎年高品質なぶどうを育成する三次市の栽培家、木津田礼氏の努力の結晶ともいえる木津田農園で収穫されたマスカット・ベーリーAのみを使用。 樽香と果実香が入り混じった複雑なアロマに凝縮感のある味わい。 TSUDOI商品コード:4301003 ■■香り・味わい■■ 香りは華やかで、ラズベリーのコンポート、いちごドロップのようなな果実香に、ディルやローズマリーなどハーブのようなニュアンスが寄り添い、アロマティックでありながら複雑。樽由来の綿菓子のような甘やかなニュアンスが華やぎを添える。 ぶどうが完熟した旨味が楽しめる、果実味あふれる赤。ふくよかな果実味と、ピュアな酸味が調和した一本。柔らかな口当たり。少し低めの温度で飲みたい。 ■■おすすめ料理■■ 塩コショウで味付けしたステーキ、ローストチキン、カマンベールチーズ、干しいちじく ■■飲み頃温度■■ 11-14℃ スタイル:辛口 ミディアムボディ ブドウ品種:マスカットベーリーA(広島県) アルコール度数12% 容量:750ml ■■ワイナリー・ワインについて■■ 2008年よりTOMOEシリーズが誕生。ワイナリー自らワイン原料であるブドウ栽培を手掛けて、三次ならではのワイン造りを始めました。 さらに2012年に太田直幸氏が三次のワイン造りに携わり始めます。太田直幸氏はこれまでのブドウ栽培やニュージーランドでの醸造経験、リンカーン大学での経験を活かし、日本での本格的なワイン造りに情熱を注ぎました。 ブドウ栽培から改革を始め、契約農家さんにもこれまでと異なる栽培スタイルを要望。 次第に想いが伝わり、信頼関係を築いていきました。 そして情熱と信頼関係が形として現れたのがこのワイン。 2013VTは国産ワインコンクール(現日本ワインコンクール)で創業以来初となる金賞・コストパフォーマンス賞を受賞。その後も数々の賞を受賞し評価が着実に高まっています。 契約農家の中でも高い栽培技術を持つ「木津田農園」が育てたマスカット・ベーリーAを新樽・古樽で約9か月熟成させました。通常よりもブドウの収穫を遅め、完熟した果実のみを使用して醸造。三次ワイナリーが誇る木津田農園と醸造家の挑戦、こだわり、情熱が実を結んだ自信作です。 ■■ 受賞歴■■ ・2021VT インターナショナル・ワイン・アンド・スピリッツ・コンペティション 2023 銅賞 インターナショナルワインチャレンジ2023 奨励賞 日本ワインコンクール2023 奨励賞 ・2020VT インターナショナルワインチャレンジ2022 奨励賞 ・ 2019VT インターナショナルワイン&スピリッツコンペティション2021 銀賞 インターナショナルワインチャンレンジ2021 銀賞 Wine name; Tomoé Muscat Bailey A Kizuta Vineyard Producer; Hiroshima Miyoshi Winery Region; Hiroshima Vintage;2021 Color; Red Made with Muscat BaileyA Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
長野 信州たかやまワイナリー シャルドネ
¥3,025
長野 信州たかやまワイナリー シャルドネ ‘21 日本を代表するシャルドネの産地である高山村内で収穫されたブドウから醸造。比較的古木の畑で収穫されたものを樽発酵・樽熟成しました。樽由来のふくよかさとバニラなどの香り、温度管理されたステンレス発酵にて活かされた黄色い果実を感じるフレッシュな香りが調和しています。また、多様な気候帯を持つ高山村に点在する複数の畑で栽培された個性溢れるブドウをアサンブラージュすることで調和が生まれました。 タイトな酸と凝縮した果実感で充実した味わいの白ワインをお楽しみください。 TSUDOI商品コード:2907001 ■■香り・味わい■■ リンゴや檸檬などの果実の凝縮感と口内をキュッと引き締める酸により、充実度の高い味わいです。 大きめのグラスを使い、グラス内で広がる香り、時間の経過による香りの変化も楽しめます。 ■■おすすめ料理■■ クリーミーな食材を使った料理や、バターを使った料理などとの相性がよい。 ポテトサラダ、カキフライ、カルボナーラなど ■■飲み頃温度■■ 13-16℃ スタイル:辛口 ブドウ品種:シャルドネ100%(高山村内(黒部、駒場、紫、枡形、天神原、福井原)) アルコール度数:12.5% 容量:750ml 【収穫】 9/14~10/29 【醸造】発酵容器:ステンレスタンク及び小樽(29%) 発酵温度:16~21℃育成:ステンレスタンク及び小樽(最長8ヵ月) 【生産本数】約9.300本 【瓶詰日】:2022月7月27日~8月4日 ■■ワイナリーコメント■■ 早い春、真夏日続きの夏とお盆の冷え込み、そして秋は穏やかな好天に恵まれた2021年。シャルドネでは成熟レベルの高さが村内で広く見られました。収穫日を決めるために毎週畑を廻りながらブドウを食すと、多くの畑でいつもよりグッと種まで成熟していることに驚きと喜びを感じ、期待に胸が踊りました。朝晩の涼しさと日中の太陽で、酸を維持しつつしっかりと熟したブドウから出来たワイン。 ■■ワイナリーについて■■ 信州たかやまワイナリーは、長野県北部の高山村にあるワイナリーです。 高山村では、1996年に初めてシャルドネが植えられました。それから20年、ワイン用ブドウの栽培に情熱を注いできました。 高山村は標高が高く冷涼な気候で年間降水量が少なく、砂礫質な土壌、長い日照時間など果樹栽培に適した地域です。 1996年にある栽培者が当地の自然条件を見初め、「世界一のワインを造る」との思いで始まった当地でのワイン用ブドウ栽培。当初は、3ha程度であった高山村のワイン用ブドウ畑も、2022年には、34名の栽培者により64haまで栽培面積が拡大され、県内有数の栽培面積を誇る地になりました。 長野県高山村で栽培されたワイン用ブドウは、高山村内だけでなく、シャトー・メルシャン、小布施ワイナリー等村外のワイナリーへ供給され国内外のワインコンクールで上位入賞の常連となり、非常に高い評価を受けていました。 このような流れの中、信州たかやまワイナリーは、高山村でワイン用ブドウを栽培する栽培者13名の出資により設立。2016年(平成28年)、北アルプスを望む景色の良い高山村黒部地区に、信州たかやまワイナリーの建物が完成しました。 ■■受賞歴■■ ・2020VT 日本ワインコンクール 2023 銅賞 ・2019VT 日本ワインコンクール 2022 銅賞 Wine name; Chardonnay Producer; Shinsyu Takayama Winery Region; Nagano Vintage; 2021 Color ; White Made with Chardonnay Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
長野 信州たかやまワイナリー ソーヴィニョン・ブラン
¥3,025
長野 信州たかやまワイナリー ソーヴィニョン・ブラン ‘22 豊かな果実感と溌剌(はつらつ)とした酸で充実した味わいの白ワイン TSUDOI商品コード:2907002 ■■香り・味わい■■ グレープフルーツやパッションフルーツ、レモンなどのフレッシュな酸味、ハーブ系の爽やかな香り。果実味と酸味のバランスがとても良いワイン。 ■■おすすめ料理■■ ワインの風味として感じる“レモン”に合う料理がおすすめ ■■飲み頃温度■■ 13-16℃ スタイル:辛口 ブドウ品種:ソーヴィニヨンブラン100% (高山村内(黒部、駒場、福井原、桝形、紫)※5名の栽培者のそれぞれの畑(9区画)) アルコール度数:11% 容量:750ml 【栽培方法】 垣根式栽培 【収穫】9/15~10/14 【醸造】発酵ステンレスタンク16~21℃ 育成:ステンレスタンク(9ヵ月) 【生産本数】約5,400本 瓶詰日:2023年7月18日~20日 豊かな果実感と溌剌とした産で充実した味わいの白ワイン”大雪の冬を経て迎えた2022年。穏やかな春、一瞬の梅雨と「梅雨の戻り」、夏はしっかり暑く期待感を抱かせたもののお盆明けには晴れ間のないまま秋へ。そんな中収穫期を迎えたソーヴィニヨン・ブラン。畑での難しさの一方で醸造はスムーズに発酵が進み、ここで質を損なわない様にブドウのポテンシャルを最大化する様に努めました。レモンやライムに南国フルーツなどの多様の果実やハーブの香りが豊かに広がり、キレよく伸びやかに最後まで続く酸が味わいを引き締めます。 ■■ワイナリーについて■■ 信州たかやまワイナリーは、長野県北部の高山村にあるワイナリーです。 高山村では、1996年に初めてシャルドネが植えられました。それから20年、ワイン用ブドウの栽培に情熱を注いできました。 高山村は標高が高く冷涼な気候で年間降水量が少なく、砂礫質な土壌、長い日照時間など果樹栽培に適した地域です。 1996年にある栽培者が当地の自然条件を見初め、「世界一のワインを造る」との思いで始まった当地でのワイン用ブドウ栽培。当初は、3ha程度であった高山村のワイン用ブドウ畑も、2022年には、34名の栽培者により64haまで栽培面積が拡大され、県内有数の栽培面積を誇る地になりました。 長野県高山村で栽培されたワイン用ブドウは、高山村内だけでなく、シャトー・メルシャン、小布施ワイナリー等村外のワイナリーへ供給され国内外のワインコンクールで上位入賞の常連となり、非常に高い評価を受けていました。 このような流れの中、信州たかやまワイナリーは、高山村でワイン用ブドウを栽培する栽培者13名の出資により設立。2016年(平成28年)、北アルプスを望む景色の良い高山村黒部地区に、信州たかやまワイナリーの建物が完成しました。 ■■受賞歴■■ ・2021VT 日本ワインコンクール 2022 銅賞 Wine name; Sauvignon Blanc Producer; Shinsyu Takayama Winery Region; Nagano Vintage; 2022 Color ; White Made with Sauvignon Blanc Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
長野 信州たかやまワイナリー メルロー&カベルネ
¥3,300
長野 信州たかやまワイナリー メルロー&カベルネ ‘20 100%高山村内で収穫されたブドウから醸造。メルロー種を主体とし、カベルネ種他をブレンドすることで、より複雑な味わいとなるようにしました。果実感とタンニンが濃厚で骨格ある味わいの赤ワインです。 TSUDOI商品コード:2907003 ■■香り・味わい■■ プルーンやカシスの様な濃厚な果実感にスパイス感、密度とボリューム感のあるタンニンで、骨格のあるしっかりした味わいです。 ■■おすすめ料理■■ フルーツソースのお肉(ジビエ等)や、ブリの照り焼きなど甘さと酸味がバランスされたお料理との相性もよい。 ■■飲み頃温度■■ 13-18℃ スタイル:ミディアム ブドウ品種:メルロー86%、カベルネ・ソーヴィニョン11%、カベルネフラン3%(高山村(黒部、紫、中原、駒場、堀之内、福井原)栽培者:10名) アルコール度数:12% 容量:750ml 【収穫】9月下旬~11月初旬 【醸造】発酵:ステンレスタンク25~30℃ 育成:樽(最長15ヵ月)フレンチオーク主体 瓶詰前:滓下げ(卵白) 最終濾過比率:20% 各品種共、複数の畑で収穫されたものを最適な時期に収穫し、畑別に発酵・育成した。最終的に酒質のバランスを考慮してブレンドした。樽での育成期間は、キュベの酒質により6カ月~15カ月と異なる。新樽使用は無し。瓶詰前には卵白で滓下げを行い、上澄みは無濾過にて、滓に近い部分(全体量の2割程度)のみ軽い濾過を行った。外観品質と味わいのふくよかさ、香りの広がり方のバランス維持に努めた。 【生産本数】約9,670本(2022年4月中旬瓶詰) ■■ワイナリーコメント■■ ギラギラ暑い夏の太陽と穏やかな秋の好天のもと、ブドウはしっかりと黒く色づき熟しました。醸し中、果皮からの色素で次第に赤色を増す醗酵果汁。それをタンク下部から抜き出し上部へかけ戻す時、ホースから弧を描いて出る赤色は光が透けてキラキラした輝きを放ち、時が立っても仕込中の鮮やかな色の記憶となって蘇ります。 ■■ワイナリーについて■■ 信州たかやまワイナリーは、長野県北部の高山村にあるワイナリーです。 高山村では、1996年に初めてシャルドネが植えられました。それから20年、ワイン用ブドウの栽培に情熱を注いできました。 高山村は標高が高く冷涼な気候で年間降水量が少なく、砂礫質な土壌、長い日照時間など果樹栽培に適した地域です。 1996年にある栽培者が当地の自然条件を見初め、「世界一のワインを造る」との思いで始まった当地でのワイン用ブドウ栽培。当初は、3ha程度であった高山村のワイン用ブドウ畑も、2022年には、34名の栽培者により64haまで栽培面積が拡大され、県内有数の栽培面積を誇る地になりました。 長野県高山村で栽培されたワイン用ブドウは、高山村内だけでなく、シャトー・メルシャン、小布施ワイナリー等村外のワイナリーへ供給され国内外のワインコンクールで上位入賞の常連となり、非常に高い評価を受けていました。 このような流れの中、信州たかやまワイナリーは、高山村でワイン用ブドウを栽培する栽培者13名の出資により設立。2016年(平成28年)、北アルプスを望む景色の良い高山村黒部地区に、信州たかやまワイナリーの建物が完成しました。 ■■受賞歴■■ ・2021VT 日本ワインコンクール 2024 銀賞 ・2019VT 日本ワインコンクール 2023 銀賞 Wine name; Merlot & Cabernet Producer;Shinsyu Takayama Winery Region; Nagano Vintage; 2020 Color ; Red Made with Merlot, Cabernet Sauvignon and Cabernet franc Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
長野 信州たかやまワイナリー Murayori
¥2,530
長野 信州たかやまワイナリー Murayori ‘22 信州高山村から全国へ。ワインが村の便りになれば。 「産地から」と「村便り」の意味をかけて「むらより」と名付けました。 「遠くの地にいてもワインを通して産地の風土を感じていただけたら、さらにはこの地高山村でもお会い出来たら幸いです。」 TSUDOI商品コード:2907004 ■■香り・味わい■■ 爽快な酸に、レモンや白い花のような香りが合わさり、爽やかで親しみやすい味わい ■■おすすめ料理■■ ハーブチキン、カルパッチョ、グリーンサラダ ■■飲み頃温度■■ 10-12℃ スタイル:辛口 ブドウ品種:非公開(長野県高山村産100%) アルコール度数:12% 容量:750ml 大雪の冬を経て迎えた2022年。穏やかな春、一瞬の梅雨と「梅雨の戻り」、夏の始まりはしっかり暑く、後半は曇り続きのまま秋へと季節が巡りました。そんな1年がぎゅっとつまったこのワイン。 高山村内で限定販売していた“Naćho(なっちょ)”の親しみやすさはそのままに、ブドウが育ちワインが生まれる地との繋がりを感じて貰うことを期待したものです。 先入観なくワイン丸ごとを楽しんで頂きたいと思い、中身品種を表示・公表していません。長野県北部・高山村の地勢的な要因や、毎年異なる気候がワインにもたらす特徴がやんわり判るよう心がけた造りになります。これらを多くの人届け、更にそこに生活する人々の営みに思いをはせて貰えることは最上の喜びです ~ラベルイメージ~ “切手”をモチーフにしており、“Naćho(なっちょ)にも描かれている「ちょうげんぼう」が中心で羽ばたいている ■■ワイナリーについて■■ 信州たかやまワイナリーは、長野県北部の高山村にあるワイナリーです。 高山村では、1996年に初めてシャルドネが植えられました。それから20年、ワイン用ブドウの栽培に情熱を注いできました。 高山村は標高が高く冷涼な気候で年間降水量が少なく、砂礫質な土壌、長い日照時間など果樹栽培に適した地域です。 1996年にある栽培者が当地の自然条件を見初め、「世界一のワインを造る」との思いで始まった当地でのワイン用ブドウ栽培。当初は、3ha程度であった高山村のワイン用ブドウ畑も、2022年には、34名の栽培者により64haまで栽培面積が拡大され、県内有数の栽培面積を誇る地になりました。 長野県高山村で栽培されたワイン用ブドウは、高山村内だけでなく、シャトー・メルシャン、小布施ワイナリー等村外のワイナリーへ供給され国内外のワインコンクールで上位入賞の常連となり、非常に高い評価を受けていました。 このような流れの中、信州たかやまワイナリーは、高山村でワイン用ブドウを栽培する栽培者13名の出資により設立。2016年(平成28年)、北アルプスを望む景色の良い高山村黒部地区に、信州たかやまワイナリーの建物が完成しました。 Wine name; Murayori Producer;Shinsyu Takayama Winery Region; Nagano Vintage; 2022 Color ; White Variety; Undisclosed Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
熊本 熊本ワイナリー 玉名マスカット・ベーリーA
¥2,640
熊本 熊本ワイナリー 玉名マスカット・ベーリーA ‘23 県北に位置する玉名市産マスカット・ベーリーA100%のブドウで醸造しています。 ブドウ栽培のレジェンド宮さんのつくるブドウは樹齢35~60年で古木由来の果実味や余韻が感じられます。 限定入荷につきお一人様3本まで TSUDOI商品コード:5201004 ■■香り・味わい■■ 古木由来の果実味や余韻など感じられる辛口のロゼワインです。 ぶどう由来の香りを大切にしています。 ■■おすすめ料理■■ サーモンの刺身や中華料理(生春巻き・酢豚)等、幅広く料理と合わせやすい ■■飲み頃温度■■ 8-12℃ スタイル:辛口 ブドウ品種:マスカットベーリーA100%(玉名市産) アルコール度数:12% 容量:750ml ■■受賞歴■■ ・2023VT サクラアワード2025 ゴールド 日本ワインコンクール 2024 銀賞 Wine name; Tamana Muscat Bailey A Producer; Kumamoto Wine EST. Region; Kumamoto Vintage; 2023 Color ; Rose Made with Muscat Bailey A Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
宮崎 都農ワイン 尾ノ下エステートシャルドネ#5
¥3,960
宮崎 都農ワイン 尾ノ下エステートシャルドネ#5 2023 牧内台地に広がる私たちのブドウ園は、海の見える丘の上にあり、背後には尾鈴山がそびえ立ちます。 その牧内農園の土質、傾斜などの違いを熟知して栽培し、土地の個性やブドウの品種特性を表現した、シャルドネシリーズ王道人気No1の商品です。 TSUDOI商品コード:5401001 ■■香り・味わい■■ リンゴやラフランスのような白い酸味を伴う香りが第一印象です。時間が経つにつれ樽由来の香りやバナナなどのふくよかな香りが加わります。またライムなど柑橘の爽やかさも合わさり、豊かですがスッキリとした印象です。 第一印象は塩味やミネラル感、果実の酸味が前面に感じられます。アタックはやや強めでほのかに樽のニュアンスもあり厚みのあるボディです。後半には心地よい苦みと重厚感のある濃密な味わいが続き、それらを輪郭のある果実味がバランスの良い余韻を形成しています。 酸味と果実味が綺麗に主張しているワインですので、3年から5年かけて熟成のピークに向かう印象を受けます。今後のビン内での熟成が楽しみです。 ■■おすすめ料理■■ 10~12℃のあまり冷やしすぎない温度帯がオススメです。 魚の塩焼きやせいろ蒸し、温野菜など素材のうま味を感じられるお料理と非常に良い相性を見せてくれます。 お魚以外にも鶏肉の煮込みや香草を使ったローストポークなどと合わせてみても面白いでしょう。 ■■飲み頃温度■■ 10-12℃ スタイル:辛口 ブドウ品種:シャルドネ100%(宮崎県都農町産) アルコール度数:12% 容量:750ml 【醸造】 果汁を酸化させないよう作業を工夫し、良質な果汁のみをフレンチオーク樽の中で発酵させました。樽は、フレンチオークのヌベール主体で、トーストはミディアムプラス。新樽と1年樽を組み合わせて樽発酵させました。発酵温度は13度~15度で3週間程度。アルコール発酵終了後は、6ヶ月間樽で熟成させ、その間、酵母と接触させるシュールリーを行い、複雑味と味わいの厚みを持たせるようにしました。そして、シャルドネ自身の持つ果実味、味わい深さを引き出すよう醸造に努めました。 ※シュール・リー…醗酵中に発生した澱を取り除かず、そのまま醗酵容器底部に残し、ワインと一緒に数ヵ月保存する。澱由来の複雑味、旨味をワイン中に引き出す製法。 ■■受賞歴■■ ・2020VT サクラアワード2022 ゴールド受賞 ジャパン・ワイン・チャレンジ2021 ブロンズ受賞 ・2018VT ジャパン・ワイン・チャレンジ2-2- ゴールド受賞 サクラアワード2020 シルバー受賞 ジャパン・ワイン・チャレンジ2019 ゴールド受賞 ■■ワイナリーコメント■■ ブドウのポテンシャルを最大限に引き出した都農産シャルドネの魅力が楽しめるワイン。心地よい酸味とフルーティー感が最高。樽発酵 樽熟成 正統派シャルドネ。 自社農園(*牧内農業生産組合)で栽培したシャルドネのみを使用し、オーク樽の中で発酵、熟成、シュール・リーを行いました。シャルドネ自身が持つ果実味、そして、樽発酵による抑制された樽香、喉ごしの柔らかさ。また、樽熟成由来のブーケ、シュール・リーからの旨み。それら全てがインテグレイトされた都農ワインの逸品、尾ノ下エステートシャルドネ#5をご賞味ください。 [2023ヴィンテージレポート] 暖冬気味の暖かい冬からはじまり、2月には枝が割れそうなくらいの寒波に数日あいましたが、枯れ込むことなく3月中旬には萌芽をむかえました。それ以降は例年より少し早い生育ステージで進み、5月6月ともに安定した気候が続き、大雨に合うことなく開花しました。梅雨時期もよく雨が降りましたが例年並みの雨量でなんとかしのげました。7月に入ると豊富な日照に恵まれて香りが豊かになりました。収穫時期は雨に悩まされましたが、8月29日に果実味豊かなシャルドネを収穫できました Wine name;ONOSHITA ESTATE CHARDONNAY #5 Producer; TSUNO WINE Region;Miyazaki Vintage;2023 Color; White Made with Chardonnay Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
長野 サンサンワイナリー サンサンアルモニー
¥2,530
長野 サンサンワイナリー サンサンアルモニー2019 長野県塩尻産のメルロとマルスランを使用。マルスランは南フランスの品種で、カベルネソーヴィニヨンとグルナッシュからなる品種。フレンチオークの古樽でそれぞれ27カ月熟成後アッサンブラージュしました。チェリーレッドのようなる深みのある色調に、熟したプルーン、干し草、シナモンやナツメグの香り。濃厚な果実味としっかりしたタンニンでバランスの良い味わいです。 TSUDOI商品コード:2903006 ■■香り・味わい■■ ガーネットやチェリーレッドのような深みのある色調と熟したプルーンに干し草、シナモン、ナツメグの香り。濃厚な果実味と、しっかりとしたタンニンでバランスのとれたワインです。 ■■おすすめ料理■■ 牛ほほ肉の赤ワイン煮、ビーフシチュー、ハンバーグ、焼肉などとともに。アウトドアでバーベキューなどでもどうぞ! ■■飲み頃温度■■ 15~18℃ スタイル:フルボディ ブドウ品種:メルロ、マルスラン(長野県塩尻市産/自社畑) アルコール度数:13% 容量:750ml 【発酵・育成】フレンチオークの古樽でそれぞれ27か月熟成後、アッサンブラージュ。 TSUDOI店員によるサンサンワイナリーの訪問録はこちら https://bureau-avec-chaleur.amebaownd.com/posts/8282734 Wine name; Sun Sun Harmonie Producer; Sunsunwinery Region; Nagano Vintage; 2019 Color; Red Made with Merlot and Marselan Domestic Shipment Only
-
長野 サンサンワイナリー サンサンナイアガラ`19
¥1,540
長野 サンサンワイナリー サンサンナイアガラ`19 TSUDOI商品コード:2903001 長野県塩尻市を代表するナイアガラを使用した辛口ワインです。低温発酵させることでナイアガラ特有の香りを抑えました。 ■■香り・味わい■■ ハチミツのような甘い芳醇な香りとフルーティでキリっとした酸味。あまりワインを飲みなれない方にもお勧めできるワインです。 ■■TSUDOI店長のコメント■■ 甘口に仕上げられることの多いナイアガラですが、こちらはさっぱりといただける辛口ワイン。 ■■おすすめ料理■■ チーズ、グリーンサラダ、サーモンのカルパッチョ、食前に。 ■■受賞歴■■ ・2023VT 日本ワインコンクール2024 銀賞・コストパフォーマンス賞 スタイル:辛口 ブドウ品種:ナイアガラ(長野県塩尻市) アルコール度数:11% 容量:750ml TSUDOI店員によるサンサンワイナリーの訪問録はこちら https://bureau-avec-chaleur.amebaownd.com/posts/8282734 Wine name; Sun Sun Niagara Producer; Sunsunwinery Region; Nagano Vintage; 2019 Color; White Made with Niagara Domestic Shipment Only
-
長野 サンサンワイナリー シャトーサンサン シャルドネ
¥5,500
SOLD OUT
長野 サンサンワイナリー シャトーサンサン シャルドネ 2020 1新梢1房に収量制限した自社畑のシャルドネを100%使用。フレンチオーク樽にて発酵、熟成を10ヶ月おこないました。南国系フルーツやバニラの香りに豊かな果実味、やわらかな酸味のこちらのワインには、白身魚のムニエル、ホタテのバター焼きやグラタンなどの料理と合わせてお楽しみください。 TSUDOI商品コード:2903002 ■■香り・味わい■■ 南国系フルーツやバニラの香りに豊かな果実味、やわらかな酸味 ■■おすすめ料理■■ 白身魚のムニエル、ホタテのバター焼きやグラタン ■■飲み頃温度■■ 12~15℃ スタイル:辛口 ブドウ品種:シャルドネ(長野県塩尻市産/自社畑) アルコール度数:12% 容量:750ml 【発酵・育成】フレンチオーク樽にて発酵、熟成を10ヶ月 ■■ 受賞歴■■ ・2017VT インターナショナルワインチャレンジ2020 銅賞 ジャパンワインチャレンジ2019 銀賞 日本ワインコンクール2019 銅賞 TSUDOI店員によるサンサンワイナリーの訪問録はこちら https://bureau-avec-chaleur.amebaownd.com/posts/8282734 Wine name; Chateau Sun Sun Chardonnay Producer; Sunsunwinery Region; Nagano Vintage; 2020 Color; White Made with Chardonnay Domestic Shipment Only
-
長野 サンサンワイナリー シャトーサンサン メルロ
¥6,600
SOLD OUT
長野 サンサンワイナリー シャトーサンサン メルロ 2019 ジャパンワインチャレンジ2022にてトロフィー賞・金賞・ベストバリュー賞受賞の注目のワイン! 1新梢1房に収量制限した自社畑のメルロを100%使用。ステンレスタンク内で発酵後フレンチオーク樽にて11ヶ月熟成させました。カシス、コーヒー、針葉樹など複雑な香りに静かで力強い果実味、ハツラツとした酸が感じられる上品なフルボディのワインに仕上がりました。 TSUDOI商品コード:2903005 ■■香り・味わい■■ カシス、コーヒー、針葉樹など複雑な香りに静かで力強い果実味、ハツラツとした酸が感じられる上品なフルボディのワイン ■■おすすめ料理■■ ビーフシチュー、鴨肉のソテー ■■飲み頃温度■■ 15~18℃ スタイル:フルボディ ブドウ品種:メルロ(長野県塩尻市産/自社畑) アルコール度数:12% 容量:750ml 【発酵・育成】ステンレスタンク内で発酵後、フレンチオーク樽にて11ヶ月熟成 ■■ 受賞歴■■ ・2019VT ジャパンワインチャレンジ2022 日本ワイン部門最高賞・金賞・ベストバリュー賞 インターナショナルワインチャレンジ2022 奨励賞 ・2017VT インターナショナルワインチャレンジ2020 奨励賞 TSUDOI店員によるサンサンワイナリーの訪問録はこちら https://bureau-avec-chaleur.amebaownd.com/posts/8282734 Wine name; Chateau Sun Sun Merlot Producer; Sunsunwinery Region; Nagano Vintage; 2019 Color; Red Made with Merlot Domestic Shipment Only
-
山梨 セブンシダーズワイナリー 甲州キュヴェ WW
¥3,190
山梨 セブンシダーズワイナリー 甲州キュヴェ WW '22 「7c | seven cedars winery 」の名は、河口浅間神社( 865年奉斎 )の千年杉に由来しています。 ( 7本杉 = seven cedars ) その昔、富士の噴火を鎮めるために建てられたこの河口浅間神社は、以来、この河口という土地を守り、地域に根差し、親しまれてきました。新たにこの土地に生まれ、根差し、葡萄畑とともに育っていく小さなワイナリーを、あたたかく見守っていってほしい。そんな思いを込めて、この地ならではの縁(ゆかり)を名に冠しました。 セブンシダーズワイナリーではかつて水田だった遊休農地を開墾し、3つの圃場に垣根式にて葡萄の苗木を植えました。除草剤は不使用で、初年度は苗木がしっかり育って冬を越せるよう有機肥料と微量の化学肥料を与え、次年度からは化学肥料は不使用とするなど計画中をしています。 栽培・醸造責任者は鷹野ひろ子さん。ワインスクールの講師や他ワイナリーでの経験、フランス・ボルドーでの仕込み研修を経て、前ワイナリーではチーフワインメーカーとして、ワイン製造の統括を行いコンクールで多数の金賞を受賞するなどの実績をもつ。2021年、セブンシダーズワイナリーの立ち上げに従事されました。 ラベルデザインは使用している品種の構成比を反映しています。 この甲州キュヴェWWは次の通りです。 W 若林和枝&重則の甲州71% ラベルのオレンジ色の面積部分をイメージ W 若林喜久雄の甲州29% ラベルの黄色の面積部分をイメージ TSUDOI商品コード:2812001 ■■香り・味わい■■ 白桃のコンポート、柑橘のキャンディ、オレンジ、柿などの果実が熟した印象。酸が穏やかで落ち着きがあり、口中に広がる果実味、酸味、渋味さえも丸く、旨味として溶け込んでいる。特に日本料理の素材の味を引き立てることができる。 ■■料理■■ 白身魚の塩焼き、若鶏の塩焼き ■■飲み頃温度■■ 10-12℃ スタイル:辛口 ブドウ品種:甲州100%(若林和枝&重則の甲州71%、若林喜久雄の甲州29%) アルコール度数:12% 容量:750ml Wine name; KOSHU CUVÉE WW Producer; sevene cedars winery Region; Yamanashi Vintage;2022 Color; White Made with Koshu Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
山梨 Kisvin Winery Kisvin Rubis
¥7,700
山梨 Kisvin Winery Kisvin Rubis ‘21 ピノ・ノワールとシラーをブレンドし、爽やかな酸味とキメの細かいタンニンが上品な赤ワイン。 TSUDOI商品コード:2810003 ■■香り・味わい■■ 華やかな香りの第一印象で、熟したプラム、フランボワーズのような赤系果実の香り を中心に、スイートスパイス、バラ花弁、樽由来のバニラ香の広がりの中にほんのりとブラックペッパーのようなスパイシーな要素も。スムーズなアタックで、みずみずしい赤系果実の風味と高いレベルの爽やかな酸味がワインに軽快さを付与している。タンニンのキメが細かく、酸味ともにとてもスムーズで、長く細く伸びる余韻に繋がる。 スタイル:辛口 ミディアム ブドウ品種:ピノノワール67%、シラー33%(山梨県甲州市塩山地区) アルコール度数:12.5% 容量:750ml 【栽培方法】 棚仕立 一文字短梢 【収穫】2021年8月12日、9月6 日、29日、30日 【発酵】ステンレスタンク発酵 マロラクティック発酵あり 【熟成】約20か月(樽熟成期間含む) ●ワイナリーについて 2001年 山梨県甲州市塩山のブドウ農家3代目、荻原康弘が、父、登より家業を継ぎ葡萄栽培を専業とする。 2002年頃よりワイン用ブドウ栽培に着目。高品質な醸造用ブドウの栽培を将来的な事業の重点項目と位置付ける。 2005年 醸造用ブドウの勉強会グループ「Team Kisvin チームキスヴィン」を立ち上げる。同時にワイン用ブドウの栽培とその規模拡大に着手する。 2009年 農業生産法人 株式会社Kisvinを設立。 2014年 ワインの販売を開始。 Wine name; Kisvin Rubis Producer; Kisvin Winery Region; Yamanashi Vintage;2021 Color; Red Made with Pinot Noir and Syrah Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
山梨 Kisvin Winery Kisvin Chardonnay Reserve
¥15,400
山梨 Kisvin Winery Kisvin Chardonnay Réserve 2021 カリフォルニア、ブルゴーニュでの醸造経験を積んだ醸造家、斉藤まゆ氏と山梨での先祖代々続く葡萄栽培家、荻原康弘氏が世界最高のワインを求めて。「特別な人に贈りたくなるような、キスヴィンにしかできない輝くシャルドネを。」という、お客様の声から生まれたスペシャルキュヴェ。 TSUDOI商品コード:2810002 ■■香り・味わい■■ 黄色い果実や花の香り、樽由来のリッチな香りが漂います。キリッとした酸があり、余韻も長く特別な日に飲みたい1本です。 スタイル:辛口 ブドウ品種:シャルドネ100%(塩山千野地区、塩山玉宮地区) アルコール度数12.5% 容量:750ml Wine name;Kisvin Chardonnay Réserve Producer; Kisvin Winery Region; Yamanashi Vintage;2021 Color; White Made with Chardonnay Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
山梨 Kisvin Winery Kisvin Pinot Noir
¥16,500
山梨 Kisvin Winery Kisvin Pinot Noir 2020 カリフォルニア、ブルゴーニュでの醸造経験を積んだ醸造家、斉藤まゆ氏と山梨での先祖代々続く葡萄栽培家、荻原康弘氏が世界最高のワインを求めて。2015年ヴィンテージは世界最優秀ソムリエのジェーラル・バッセが称賛するなど注目のワインです。 TSUDOI商品コード:2810001 ■■香り・味わい■■ 熟したプラムやダークチェリー、レッド・ローズの花束、ナツメグのようなスイート・スパイス、そして上質なオーク樽の香りが溶け込んでおり、複雑で奥行きのある香り。時の経過とともに香りはさらに発展し、紅茶様の香りが立ち上がる。 味わいのアタックから熟した果実味と風味豊かなスパイスのタッチ、そして調和した樽の風味が口中に広がる。全体を引き締めエレガントな印象を与える高い酸味と、滑らかなタンニンが滋味深さを与えてくれる。キメの整ったタンニンと充実した果実味のバランスが良い。 スタイル:ミディアム ブドウ品種:ピノ・ノワール100%(山梨県甲州市塩山地区) アルコール度数:12.5% 容量:750ml 【栽培方法】 棚仕立 一文字短梢 【収穫】2020 年 8 月 29~31 日、9 月 27 日 【発酵】ステンレスタンク発酵 マロラクティック発酵あり 【熟成】19か月 ●ワイナリーについて 2001年 山梨県甲州市塩山のブドウ農家3代目、荻原康弘が、父、登より家業を継ぎ葡萄栽培を専業とする。 2002年頃よりワイン用ブドウ栽培に着目。高品質な醸造用ブドウの栽培を将来的な事業の重点項目と位置付ける。 2005年 醸造用ブドウの勉強会グループ「Team Kisvin チームキスヴィン」を立ち上げる。同時にワイン用ブドウの栽培とその規模拡大に着手する。 2009年 農業生産法人 株式会社Kisvinを設立。 2014年 ワインの販売を開始。 Wine name; Kisvin Pinot Noir Producer; Kisvin Winery Region; Yamanashi Vintage; 2020 Color; Red Made with Pinot Noir Domestic Shipment Only.