-
長野 信州たかやまワイナリー Murayori
¥2,530
長野 信州たかやまワイナリー Murayori ‘22 信州高山村から全国へ。ワインが村の便りになれば。 「産地から」と「村便り」の意味をかけて「むらより」と名付けました。 「遠くの地にいてもワインを通して産地の風土を感じていただけたら、さらにはこの地高山村でもお会い出来たら幸いです。」 TSUDOI商品コード:2907004 ■■香り・味わい■■ 爽快な酸に、レモンや白い花のような香りが合わさり、爽やかで親しみやすい味わい ■■おすすめ料理■■ ハーブチキン、カルパッチョ、グリーンサラダ ■■飲み頃温度■■ 10-12℃ スタイル:辛口 ブドウ品種:非公開(長野県高山村産100%) アルコール度数:12% 容量:750ml 大雪の冬を経て迎えた2022年。穏やかな春、一瞬の梅雨と「梅雨の戻り」、夏の始まりはしっかり暑く、後半は曇り続きのまま秋へと季節が巡りました。そんな1年がぎゅっとつまったこのワイン。 高山村内で限定販売していた“Naćho(なっちょ)”の親しみやすさはそのままに、ブドウが育ちワインが生まれる地との繋がりを感じて貰うことを期待したものです。 先入観なくワイン丸ごとを楽しんで頂きたいと思い、中身品種を表示・公表していません。長野県北部・高山村の地勢的な要因や、毎年異なる気候がワインにもたらす特徴がやんわり判るよう心がけた造りになります。これらを多くの人届け、更にそこに生活する人々の営みに思いをはせて貰えることは最上の喜びです ~ラベルイメージ~ “切手”をモチーフにしており、“Naćho(なっちょ)にも描かれている「ちょうげんぼう」が中心で羽ばたいている ■■ワイナリーについて■■ 信州たかやまワイナリーは、長野県北部の高山村にあるワイナリーです。 高山村では、1996年に初めてシャルドネが植えられました。それから20年、ワイン用ブドウの栽培に情熱を注いできました。 高山村は標高が高く冷涼な気候で年間降水量が少なく、砂礫質な土壌、長い日照時間など果樹栽培に適した地域です。 1996年にある栽培者が当地の自然条件を見初め、「世界一のワインを造る」との思いで始まった当地でのワイン用ブドウ栽培。当初は、3ha程度であった高山村のワイン用ブドウ畑も、2022年には、34名の栽培者により64haまで栽培面積が拡大され、県内有数の栽培面積を誇る地になりました。 長野県高山村で栽培されたワイン用ブドウは、高山村内だけでなく、シャトー・メルシャン、小布施ワイナリー等村外のワイナリーへ供給され国内外のワインコンクールで上位入賞の常連となり、非常に高い評価を受けていました。 このような流れの中、信州たかやまワイナリーは、高山村でワイン用ブドウを栽培する栽培者13名の出資により設立。2016年(平成28年)、北アルプスを望む景色の良い高山村黒部地区に、信州たかやまワイナリーの建物が完成しました。 Wine name; Murayori Producer;Shinsyu Takayama Winery Region; Nagano Vintage; 2022 Color ; White Variety; Undisclosed Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
山梨 白百合醸造株式会社 ロリアン 勝沼甲州
¥2,200
SOLD OUT
山梨 白百合醸造株式会社 ロリアン 勝沼甲州 ’21 世界が認めたワイン!白百合醸造のフラッグシップワインです。 甲州市勝沼町産「甲州」を100%使用。 歴史ある「勝沼町産甲州ぶどう」のみを使用し、辛口で旨みの残るシュール・リー製法で醸造しました。 このワインは勝沼ワイナリーズクラブ品質審査委員会の厳しい検査に合格した品質保証ワインです。 「美味しんぼ」や「神の雫」などに取り上げられている注目のワインです。 ■■香り・味わい■■ 幾重にも折り重なって広がる柑橘の香りに柔らかな酸味と旨味。 ■■おすすめ料理■■ 野菜の天ぷら、お寿司 スタイル:辛口 ブドウ品種:甲州(山梨県勝沼町産) アルコール度数:12% 容量:720ml ■■ 受賞歴■■ ・2023VT サクラアワード2025 ゴールド ・2022VT 日本ワインコンクール2023 奨励賞 サクラアワード 2024 ゴールド Decanter World Wine Awards (DWWA) 2024 銀賞(94pt) ・2021VT(当店で販売中) インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)2023 銅賞 Decanter World Wine Awards (DWWA) 2023 銀賞(91pt) Japan Wine Challenge 2022 銅賞 ・ 2019VT DWWA 2021 プラチナ賞(国内最高得点・最高賞) ・2018VT 日本ワインコンクール 2019 銅賞 Decanter World Wine Awards (DWWA) 2019 銅賞 ソムリエ・ワイン・アワード 2020 推奨 ・ 2017VT ソムリエ・ワイン・アワード 2019 銀賞 Decanter World Wine Awards (DWWA) 2019 銀賞 日本ワインコンクール 2019 銅賞 ■■掲載■■ 雁屋哲(原作)、花咲アキラ(作画)(2001), 「美味しんぼ」80巻(小学館) 亜樹直(原作)、オキモト・シュウ(作画)(2013), 「神の雫」40巻(講談社) Wine name; L'Orient Katsunuma Koshu Producer; Shirayuri Winery Region; Yamanashi Vintage; 2021 Color; White Made with Koshu Domestic Shipment Only.
-
山梨 シャトー・ジュン 甲州 樽熟成(フレンチオーク)
¥2,750
山梨 シャトージュン 甲州2020樽熟成(フレンチオーク) 日本ワイナリーアワード2022で3年連続4つ星を受賞の「シャトー・ジュン」から、こっくりとした樽香とワインの厚みが感じられる「甲州樽熟成」。 TSUDOI商品コード:2807001 ■■香り・味わい■■ 柔らかな樽香で、味わいも酸味と果実味のバランスがよく、後味にほんのり甘味を感じます。 ■■おすすめ料理■■ 魚介料理 水炊き ブドウ品種:甲州100%(山梨県甲州市勝沼町) アルコール度数:12% 容量:750ml Wine name; Koshu Barrel Aged (French oak) Producer; Chateau Jun Region; Yamanashi Vintage; 2020 Color;White Made with Koshu Domestic Shipment Only.
-
山梨 ルミエール イストワール 白
¥2,310
山梨 ルミエール イストワール 白 2021 「光」シリーズを代表に常に驚きの美味しさを作り出すルミエール。 その中でもTSUDOI店長が飲みやすい・お手頃価格のワインをピックアップ! ほどよい酸味と樽発酵による複雑さが非常にバランスの良い素晴らしい1本! 是非お楽しみください! TSUDOI商品コード:2804003 ■■香り・味わい■■ パイナップルや洋梨、ライチを想わせるフルーティな香りに、樽熟成による複雑なニュアンス、心地よい酸と共に豊かな味わいをお楽しみいただけます。 ■■ワイナリーコメント■■ 複数のブドウを使い、樽発酵・樽熟成で丁寧に仕上げました。 ■■おすすめ料理■■ サーモンのソテー、フレッシュサラダ、豚肉の塩焼き ブドウ品種:デラウェア56、シャルドネ18%、甲州10%、メルロー5%、その他11%(山梨県・長野県) アルコール度数:11% 容量:750ml ワイナリーについて “本物のワインを造るには、本物のブドウを育てること” 創業からこの教えを忠実に守り、自然の力を生かした農場の整備やブドウ栽培、ヨーロッパ品種の導入など、品質にこだわり、長年培われた醸造技術と若い醸造家たちの情熱と共に、革新的なものづくりに挑戦し続けています。 ブドウ栽培はブドウ本来の良さを最大限に引き出せるよう、できるだけ自然に近い環境で栽培しています。その結果、生命力あふれる力強さと優しさをもったワインへと生まれかわります。 最新の醸造設備では醸造棟内のタンクからワインセラーまでを傾斜を生かして、ポンプを使用しないことにより繊細なワインを造り出します。 ルミエールHPより抜粋一部改変 Wine name; Lumiere Histoire White Producer; Lumiere Winery Region; Yamanashi Vintage; 2021 Color; White Made with Delaware,Chardonnay, Kosyu and Merlot Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
山梨 グレイスワイン(中央葡萄酒) グリド甲州
¥2,500
山梨 グレイスワイン(中央葡萄酒) グリド甲州 2022 4代目社主 三澤茂計がアルザスでピノグリの可能性に魅せられ、1999年に生まれたワインです。 グリドという名称は甲州の果皮の色を表す「Gris」と「de(…の)」から名付けられました。 TSUDOI商品コード:2803003 ブドウ品種:甲州 100%(山梨県 ) ステンレスタンク醗酵・貯蔵 アルコール度数:11.5% 容量:750ml ■■香り・味わい■■ 溢れんばかりの香りのボリュームで、フレッシュ。白桃、洋梨、オレンジ、オレンジピールなどの果実香、白檀、ジャスミンのフローラルな香り、白コショウ、クローヴのスパイス香。まろやかな口当たりで辛口。すっきりとした酸味と旨味が感じられる白ワイン。 ■■おすすめ料理■■ 焼き魚、焼き鳥、そば、豚しゃぶ ■■ワイナリーについて■■ グレイスワインは、日本の良さを選び抜いてワインに包み込みたいと願っています。 陽射しや昼夜の寒暖差、排水性、風の流れなどを見定めて畑を選び、自然条件と対話して工夫を重ねてきている栽培。 丁寧な手作業で選果を徹底して行なう収穫。 さらに畑で育まれたブドウの力を、損なわずに引出すことに努める醸造場での仕事。 長い日時の努力を紡いで約一世紀に亘って家業が継がれてきています。 日本のワイン造りは、地域の農業に直結し、日本の手仕事は正直、丁寧、堅実です。 2014年、グレイスの白ワイン甲州は世界への扉を開きました。 グレイスは、日本の良さを表現するワイン造りをさらに進め、人々に悦びと癒しを運び続けていきたいと思います。 ■■グレイスワインの主な歴史と受賞歴■■ 1923年 初代 三澤長太郎が勝沼町で創業 1953年 三代目 三澤一雄が中央葡萄酒株式会社を設立。 現在の土台を築くワインブランド「GRACE」が誕生 1961年 作家・山本周五郎氏の随筆集『暗がりの弁当』で当社製品の一つを国内で見出した逸品と紹介(現在のフォーティファイドワイン「周五郎のヴァン」) →商品を見る https://www.shoptsudoi.com/items/25823938 1998年 国内初のワインコンペティション「ジャパン インターナショナル ワインチャレンジ」 「甲州・樽貯蔵 1997」が最優秀国産白ワイントロフィーを受賞 2000年 英国「フィナンシャル・タイムズ」紙に、日本のオリジナリティを持つワインとして「グレイス甲州」が紹介される ワインのバイブルと言われる「ワールド・アトラス・オブ・ワイン」(第5版)に「グレイス甲州」が日本を代表するワインとして紹介される 2004年 ロバート・パーカーJr.氏が来訪 甲州ワインをテイスティング ボルドー大学 デュボルデュー教授の指導による甲州を醸造 2007年 「ニューズウィーク」誌の特集「世界が注目する日本の中小企業100社」に取り上げられる。 2010年 豪州・グルメトラベラー(Gourmet Traveller)誌で「グレイス シャルドネ 2008」が「ベストバイワイン(Best Buy Wines)」に選ばれ掲載される 2013年 Decanter Asia Wine Awards 「グレイス グリド甲州2012」がアジア初のゴールドメダル及びリージョナルトロフィーを受賞 2014年 Decanter World Wine Awards(世界最大のワインコンクール) 「キュヴェ三澤 明野甲州 2013」が日本ワイン初のゴールドメダル及びリージョナルトロフィーを受賞 2016年 Decanter World Wine Awards 「グレイスエクストラブリュット」がスパークリングワインとしてアジア初のプラチナ賞・ベストアジア賞を受賞 2018年 Decanter World Wine Awards ・『グレイス甲州プライベート・リザーブ2017』金賞 ・『グレイス茅ヶ岳甲州2017』金賞 2019年 Decanter World Wine Awards 『グレイス甲州プライベート・リザーブ2018』金賞 Bloomberg 上に Top 10 wines of 2019 が掲載。その 10 本の一つに『Grace Blanc de Blancs 2014』が挙げられる。 ●受賞 2012VT Decanter World Wine Awards 金賞 ●掲載 『神の雫(講談社)』「グレイス シャルドネ 2007」 イギリスのワイン雑誌『デキャンタ』2017年「Grace Koshu Private Reserve 2016」 など Wine name; Gris De Koshu Producer; Grace Region; Yamanashi Vintage; 2022 Color; White Made with Koshu Domestic Shipment Only.
-
山梨 グレイスワイン(中央葡萄酒) 茅ヶ岳甲州
¥3,000
山梨 グレイスワイン(中央葡萄酒) 茅ヶ岳甲州 '23 甲州のワインを世界に知らしめたトップワイナリーが手掛けるワイン! グレイスワインの中でもクリーンで瑞々しい味わい。 2023年は過去稀に見る高い熟度となり、長期熟成が期待できるビッグ・ヴィンテージの可能性を秘めています! TSUDOI商品コード:2803002 ブドウ品種:甲州 100%(山梨県 茅ヶ岳山麓) ステンレスタンク醗酵・貯蔵 アルコール度数:12% 容量:750ml ■■香り・味わい■■ フレッシュな青リンゴ、グレープフルーツ、洋梨、スイカズラ、カモミール、白コショウの香り。 なめらかな口当たりで辛口。生き生きとした酸味がワインを引き締めており、繊細ながら緊張感のある白ワイン。 ■■おすすめ料理■■ 野菜のマリネ グレイスワインの甲州の中で、最も繊細な酸味が楽しめる「茅ヶ岳甲州」。素材の味を存分に引き立てる酸味には、マリネをお勧めします。 ■■ワイナリーコメント■■ 茅ヶ岳は冷涼な気候と豊富な日照量に恵まれた地域。その地域で育まれた甲州は、爽やかでありながらも、凛とした強さを感じさせるワインとなります。GRACEWINEを代表する甲州によるワインの中でも、この「茅ヶ岳甲州」は「クリーン」さを特徴とします。当ワイナリーは2004年よりボルドー大学故デュニ・デュブルデュー教授から技術指導を受け、ブドウ本来の力を素直に引き出すクリーンでナチュラルなピュアなワイン造りを学びました。「ブドウの力こそ品質の原点」というワイン造りの基本を再度見直し、そのワイン造りを踏襲したワインが「茅ヶ岳甲州」です。 ■■ワイナリーについて■■ グレイスワインは、日本の良さを選び抜いてワインに包み込みたいと願っています。 陽射しや昼夜の寒暖差、排水性、風の流れなどを見定めて畑を選び、自然条件と対話して工夫を重ねてきている栽培。 丁寧な手作業で選果を徹底して行なう収穫。 さらに畑で育まれたブドウの力を、損なわずに引出すことに努める醸造場での仕事。 長い日時の努力を紡いで約一世紀に亘って家業が継がれてきています。 日本のワイン造りは、地域の農業に直結し、日本の手仕事は正直、丁寧、堅実です。 2014年、グレイスの白ワイン甲州は世界への扉を開きました。 グレイスは、日本の良さを表現するワイン造りをさらに進め、人々に悦びと癒しを運び続けていきたいと思います。 ■■グレイスワインの主な歴史と受賞歴■■ 1923年 初代 三澤長太郎が勝沼町で創業 1953年 三代目 三澤一雄が中央葡萄酒株式会社を設立。 現在の土台を築くワインブランド「GRACE」が誕生 1961年 作家・山本周五郎氏の随筆集『暗がりの弁当』で当社製品の一つを国内で見出した逸品と紹介(現在のフォーティファイドワイン「周五郎のヴァン」) →商品を見る https://www.shoptsudoi.com/items/25823938 1998年 国内初のワインコンペティション「ジャパン インターナショナル ワインチャレンジ」 「甲州・樽貯蔵 1997」が最優秀国産白ワイントロフィーを受賞 2000年 英国「フィナンシャル・タイムズ」紙に、日本のオリジナリティを持つワインとして「グレイス甲州」が紹介される ワインのバイブルと言われる「ワールド・アトラス・オブ・ワイン」(第5版)に「グレイス甲州」が日本を代表するワインとして紹介される 2004年 ロバート・パーカーJr.氏が来訪 甲州ワインをテイスティング ボルドー大学 デュボルデュー教授の指導による甲州を醸造 2007年 「ニューズウィーク」誌の特集「世界が注目する日本の中小企業100社」に取り上げられる。 2010年 豪州・グルメトラベラー(Gourmet Traveller)誌で「グレイス シャルドネ 2008」が「ベストバイワイン(Best Buy Wines)」に選ばれ掲載される 2013年 Decanter Asia Wine Awards 「グレイス グリド甲州2012」がアジア初のゴールドメダル及びリージョナルトロフィーを受賞 2014年 Decanter World Wine Awards(世界最大のワインコンクール) 「キュヴェ三澤 明野甲州 2013」が日本ワイン初のゴールドメダル及びリージョナルトロフィーを受賞 2016年 Decanter World Wine Awards 「グレイスエクストラブリュット」がスパークリングワインとしてアジア初のプラチナ賞・ベストアジア賞を受賞 2018年 Decanter World Wine Awards ・『グレイス甲州プライベート・リザーブ2017』金賞 ・『グレイス茅ヶ岳甲州2017』金賞 2019年 Decanter World Wine Awards 『グレイス甲州プライベート・リザーブ2018』金賞 Bloomberg 上に Top 10 wines of 2019 が掲載。その 10 本の一つに『Grace Blanc de Blancs 2014』が挙げられる。 ●受賞 2017VT Decanter World Wine Awards 金賞 ●掲載 『神の雫(講談社)』「グレイス シャルドネ 2007」 イギリスのワイン雑誌『デキャンタ』2017年「Grace Koshu Private Reserve 2016」 など Wine name; Kayagatake Koshu Producer; Grace Region; Yamanashi Vintage; 2023 Color; White Made with Koshu Domestic Shipment Only.
-
栃木 ココ・ファーム・ワイナリー 農民ドライ
¥2,310
栃木 ココ・ファーム・ワイナリー 農民ドライ 2023 TSUDOI商品コード:1801002 ■■ワイナリーコメント■■ 日本の小粋な白ワイン。 華やかな香りと豊かなミネラル、爽やかな酸と凛とした味わい。冷涼な気候の葡萄から生まれた辛口です。 お寿司や和食だけでなく、バラエティ豊かな日本の食卓によく合います。 ■■香り・味わい■■ 色合いは淡いライムグリーン。香りはグレープフルーツや洋ナシの果実に、カシスの芽や吟醸 香などフレッシュさを感じる香り。味わいはさっぱりとした辛口。やさしい酸と果実味を感じ る。余韻のハーブや柑橘の皮のような苦み渋みがアクセントになっている。 ■■TSUDOI店長のコメント■■ 瑞々しい青りんごのような香りに加え、洋ナシやライチなどの果実の香りが感じられ、菩提樹や金木犀などのような上品な香りも感じられます。ほのかな甘みを感じ、後に淡い苦味もありバランスがとれています。酸味は爽やかで口当たりはドライです。キリッと冷やして飲むのがお勧め! ■■おすすめ料理■■ 甘鯛のポワレ、山ウドのきんぴら、じゃがいもとチーズのガレット、白菜のステーキ、桜海老 のかき揚、カサゴの天麩羅、山菜のお浸し、パスタジェノベーゼ (ココ・ファーム・ワイナリー 2023 農民ドライ ワイン・データシートより) ■■飲み頃温度■■ 10℃以下 スタイル:辛口 ブドウ品種: ミュラー・トゥルガウ 60 % (北海道余市 長谷川農園、荒農園、ヴィンヤードリベルテ、相馬農園) ケルナー 18 % (北海道余市 長谷川農園、相馬農園、荒農園) バッカス 11% (北海道余市 ヴィンヤードリベルテ、長野県安曇野 季来里ふぁーむ・すずき) ソーヴィニョン・ブラン 6 % (長野県安曇野 季来里ふぁーむ・すずき、北海道余市 荒農園) シルヴァーナ 5 % (北海道余市 荒農園) アルコール度数:12.3% 残糖:1.8g/L 容量:750ml 【収穫】9月中旬以降収穫 【発酵】除梗した葡萄をやさしくプレスし得た果汁を 1 晩低温で静置し、翌日デブルバージュ(醗酵前澱引き)でステンレスタンクへ移動。香りを逃さないように液温を 22℃以下に保ち、野生酵母で約1カ月醗酵。その後、野生乳酸菌による MLF(マロラクティック醗酵)を続けた。 【育成】ステンレスタンクで約 4~5 カ月熟成。その後、澱引き・ブレンドし、濾過を行った。 【生産本数】45,762本(750ml) 7,682本(375ml) TSUDOI店員によるココ・ファーム・ワイナリー訪問録はこちら https://bureau-avec-chaleur.amebaownd.com/posts/10746563 Noumin Dry is our entry-level white wine. A blend of Muller-Thurgau, Kerner, Bacchus, Sauvignon Blanc and Silvaner. The wine is a flinty, aromatic, gentle white, and an ideal accompaniment to fish or simply prepared poultry. Wine name; Noumin Dry Producer; COCO FARM & WINERY Region; Tochigi Vineyard; Hokkaido 95%, Nagano 5% Vintage; 2023 Color; White Made with Muller-Thurgau 60 %, Kerner 18 %, Bacchus 11%, Sauvignon Blanc 6 %, Silvaner 5% Classification ; Still Residual Sugar: 1.8g/L. Domestic Shipment Only
-
栃木 ココ・ファーム・ワイナリー Ashicoco (あしここ)
¥2,200
SOLD OUT
栃木 ココ・ファーム・ワイナリー Ashicoco (あしここ)2022 TSUDOI商品コード:1801001 ■■香り・味わい■■ りんごや洋ナシ、アンズなどの果実に加え、ナッツや干し草など香ばしくスパイシーな香り。 味わいは程よい甘みを感じ、酸が穏やかで熟成感のある味わい。旨味と塩味のバランスがあ り、様々な食事と一緒に楽しめるワインである。 ■■ワイナリーコメント■■ 「Ashicoco(あしここ)」は日本固有の葡萄品種、甲州種を主体としたワインで、私たちがワインを造りはじめた1984年から毎年新たな気持ちで造り続けています。「2020Ashicoco」は特別にセレクトした甲州種の葡萄を優しくプレス。ケルナー種やデラウェア種等の葡萄もブレンドしました。澱を沈めた後は澄んだジュースを野生酵母で醗酵させ果実の新鮮さを維持することを心がけながら、低温醗酵でじっくり丁寧に造りました。このワインのフレッシュな果実の香りと優しく厚みのある口当たりは、はじめてワインをお飲みになる方にはもちろんのことワインに精通した方にも喜ばれることでしょう。 日本の醗酵調味料(醤油・味噌・味醂など)を使った和食全般と良く合い、また和洋中、色々なお料理が並ぶ普段の食卓にも合わせやすい日本の白ワインです。2012、2013、2015ヴィンテージのこのワインは、国際線ファーストクラスやラウンジやビジネスクラスでもご採用いただきました。アペリティフにも最適で、ほっとしたひととき、よく冷やしてのんびりお楽しみいただけると嬉しいです。 ■■TSUDOI店長のコメント■■ ヴィンテージごとに工夫がなされ、毎年ワクワクするワインです!どなたでも親しみやすいワインです! ■■おすすめ料理■■ 焼き蛤、切り干し大根のおひたし、焼きキンキ、海鮮チヂミ、おでん、ワカサギの天婦羅、豚 ひき肉ともやしのクミン炒め、プーレジョーヌのグリル、ナシゴレン、寄せ鍋 (ココ・ファーム・ワイナリー 2022 Ashicoco ワイン・データシートより) ■■飲み頃温度■■ 7~9℃ スタイル:やや甘口 ブドウ品種: 甲州 77% (山梨県甲州市勝沼/山梨市) ケルナー 6% (北海道余市) シャルドネ 12% (山形県上山、長野県高山村) バッカス11% (長野県安曇野、群馬県前橋市) アルコール度数:10.5% 残糖:4.2g/L 容量:750ml 【収穫】2022年9月中旬以降収穫(一部2022年8月収獲) 【発酵】除梗した葡萄をやさしくプレスして、タンクに入れる。澱を沈め、澄んだ果汁を 20 度以下に保ち、野生酵母で約1か月醗酵。甘味と酸味のバランスが良いタイミングでタンクを冷却して醗酵を止める。一部のタンクについては混醸した。 【育成】ステンレスタンクで約 4 カ月熟成。その後、澱引き・ブレンドし、濾過を行った。 澱引き後、メンブレンフィルターで濾過しながらビン詰。 ビン詰日:2023/03/10 本数:10,499 本(750ml) アルコール:10.5% 酸度:4.9 g/L. 残糖:4.2g/L. 【生産本数】10,499本 TSUDOI店員によるココ・ファーム・ワイナリー訪問録はこちら https://bureau-avec-chaleur.amebaownd.com/posts/10746563 Our Ashicoco is our basic off-dry white wine. It is blended from grapes grown throughout Japan, principally Koshu from Yamanashi, with Kerner, Delaware and Petit Manseng. Pair as you would with any light, aromatic, slightly sweet wines. White fleshed fish, chicken, and ham would do well, as would a cheese and fruit platter on a sunny afternoon. Wine name; Ashicoco Producer; COCO FARM & WINERY Region; Tochigi Vineyard; Yamanashi 78%, Nagano 14%, Yamagata 7%, Gunma 1% Vintage; 2022 Color; White Made with Koshu, Chardonnay and Bacchus Classification ; Still Residual Sugar ;4.2g/L. Domestic Shipment Only
-
広島 広島三次ワイナリー TOMOE シャルドネ クリスプ
¥2,200
広島 広島三次ワイナリー TOMOE シャルドネ クリスプ 2023 大地を思わせるミネラル感と爽やかな香りのハーモニー。 「クリスプ」はワイン用語で、爽やかという意味を表します。大地を思わせるナチュラルな質感とミネラル感があり、クリアな印象。収穫段階で圃場を選別し、発酵の際、ブドウの状態に合わせた酵母を使用。ステンレスタンク発酵。軽やかでさっぱりとした飲み口に仕立てました。 TSUDOI商品コード:4301008 ■■香り・味わい■■ レモンピールやレモンのコンフィ、金柑のような果実香に、カモミールの花、マーガレットなどの香りが調和し華やか。 ほのかにみかん蜜を思わせるフレーバーが花開き豊潤。果実味あふれる柔らかな味わい、柑橘系果実の爽やかな風味、心地よい酸味が魅力。 ぶどうの熟した旨味とフレッシュな酸味とを備えたバランスに長けた一本。 余韻にビターオレンジのような旨味を伴った苦みが心地よい。 ■■おすすめ料理■■ カキフライ、お造り、カニのボイル、シーフードサラダ ■■飲み頃温度■■ 10-12℃ スタイル:辛口 ブドウ品種:シャルドネ100%(広島県三次市産) アルコール度数:13% 容量:750ml ■■受賞歴■■ ・2023VT 日本ワインコンクール2024 金賞受賞 日経新聞『NIKKEIプラス1』 エシカルな日本の白ワイン 夕涼みに飲みたい銘柄 第1位 に選ばれました Wine name;TOMOE Chardonnay Crisp Producer; Hiroshima Miyoshi Winery Region; Hiroshima Vintage;2023 Color; White Made with Chardonnay Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
広島 広島三次ワイナリー TOMOE セミヨン バレルセレクション `13
¥2,420
広島 広島三次ワイナリー TOMOE セミヨン バレルセレクション `13 貴腐ワインの原料として知られる希少価値の高い「セミヨン」を100%使用。新樽・古樽で約12ヵ月間熟成させた後、1:1の割合でブレンド。スモーキーかつスパイシーなブーケに加え、ブラックオリーブのような香りが合わさり、複雑性のある仕立てに。力強いファーストインパクトと重厚感のあるボディが特徴の個性派タイプです。 TSUDOI商品コード:4301001 ■■香り・味わい■■ ブラックオリーブ・スモーキー・ベーコンを連想する香り、バニラやココナッツの香り。 スモーキーで旨味のある強い味わい。パワフルで厚みのあるボディ、まろやかな飲み口。 ■■おすすめ料理■■ ナッツ、チェダーチーズ、燻製、天ぷらなどの揚げ物料理 スタイル:辛口 ブドウ品種:セミヨン100% アルコール度数13.5% 容量: 750ml TSUDOI店員による三次ワイナリーの訪問録はこちら https://bureau-avec-chaleur.amebaownd.com/posts/6149020 Wine name; Tomoē Semillon Barrel Selection Producer; Hiroshima Miyoshi Winery Region; Hiroshima Vintage;2013 Color; White Made with Semillon Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
長野 スイス村ワイナリー シャルドネ プルミエ青木原
¥2,420
スイス村ワイナリー シャルドネ プルミエ青木原 2019 TSUDOI商品コード:2902003 ■■香り・味わい■■ 青りんごやグレープフルーツの持つ若々しい果実香が感じられ、エキス分に富んだキレのよい後味が印象的な辛口白ワインです。 ■■おすすめ料理■■ サーモンマリネ、バジルパスタ、フレッシュサラダ、鶏のから揚げ ■■飲み頃温度■■ 8~10℃ スタイル:辛口 ブドウ品種:シャルドネ100%(北安曇郡池田町青木原) アルコール度数:12% 容量:750ml Wine name; Chardonnay Premier Aokihara Producer; SWISS-MURA WINERY Region; Nagano Vintage; 2019 Color; White Made with Chardonnay Domestic Shipment Only
-
岩手 エーデルワイン 五月長根葡萄園 白 '18
¥2,285
SOLD OUT
岩手 エーデルワイン 五月長根葡萄園 白 '18 TSUDOI商品コード:1201001 リースリング・リオンは山梨で交配されて岩手で栽培に成功した岩手を代表するワイン専用品種です ■■香り・味わい■■ リンゴやグレープフルーツを感じさせる爽やかな香りで、心地よい酸味と果実味のあるバランスのとれた味わいの逸品です。 ■■おすすめ料理■■ グリーンサラダ、蠣料理、天ぷら、お刺身など和食全般に。 ■■TSUDOI店長のコメント■■ エーデルワインの看板ワイン! 果実感たっぷりで、初めて日本ワインを飲む方にもおすすめのワインです。 スタイル:辛口 ブドウ品種:リースリング・リオン(岩手県花巻市大迫町産) アルコール度数:11.5% 容量:720ml Wine name;Satsukinaganebudouen Producer;Edel Wine Region; Iwate Vintage; 2018 Color; White Made with Riesling Lion Domestic Shipment Only
-
山形 朝日町ワイン マイスター セレクション ソーヴィニヨンブラン
¥2,090
山形 朝日町ワイン マイスター セレクション ソーヴィニヨンブラン 2020 山形 朝日町ワイン マイスター セレクション ソーヴィニヨンブラン 2021 ▶ヴィンテージ(収穫年)をお選び頂けます。 山形県朝日町産のソーヴィニヨンブラン種を使用し、スキンコンタクト(果皮を果汁に一定時間漬け込む)をすることでソーヴィニヨンブランの持つ特徴を引き出しました。 TSUDOI商品コード:1503001 ■■香り・味わい■■ 柑橘系の華やかな香りとフレッシュな酸味が爽やかな辛口の白ワインです。 ■■おすすめ料理■■ サラダ、白身魚のソテー、ハーブ料理(ハーブチキン、香草焼きなど)、白カビチーズ、シーフード スタイル:辛口 ブドウ品種:ソーヴィニヨンブラン(山形県朝日町産) アルコール度数:13% 容量:720ml ●受賞 ・2021VT Japan Wine Challenge2022 銅賞 ・2020VT サクラアワード2022 金賞 TSUDOI店員による朝日町ワインの訪問録はこちら https://bureau-avec-chaleur.amebaownd.com/posts/5176079 ・2020VT Wine name;Meister Selection Sauvignonblanc Producer;ASAHIMACHI WINE Region;Yamagata Vintage; 2020 Color; White Made with Sauvignonblanc ・2021VT Wine name;Meister Selection Sauvignonblanc Producer;Asahimachi Wine Region;Yamagata Vintage; 2021 Color; White Made with Sauvignonblanc Domestic Shipment Only
-
長野 スイス村ワイナリー ソーヴィニヨン・ブラン プルミエ青木原
¥2,420
スイス村ワイナリー ソーヴィニヨン・ブラン プルミエ青木原 ‘21 長野県のソーヴィニヨンブラン!TSUDOI店長が大好きな1本。やっと入荷することができました。 TSUDOI商品コード:2902001 ■■香り・味わい■■ より際立つトロピカルフルーツのアロマが個性的でミネラル風味豊か。程よいコクと酸味が心地よいキレ味のいい白ワインです。 ■■料理■■ サラダ、白身魚のソテー、ハーブ料理(ハーブチキン、香草焼きなど)、白カビチーズ、シーフード ■■飲み頃温度■■ 8-10℃ 使用品種:ソーヴィニヨンブラン100% (長野県安曇野市) アルコール度数:12% 容量:750ml Wine name; Sauvignon Blanc Premier Aokihara Producer; SWISS-MURA WINERY Region; Nagano Vintage; 2021 Color; White Made with Sauvignon Blanc Domestic Shipment Only
-
山梨 駒園ヴィンヤード Pony 甲州桜花
¥2,200
ヴィンテージをお選び頂けます。 ●駒園ヴィンヤード Pony 甲州桜花 2022 ●駒園ヴィンヤード Pony 甲州桜花 2023 2023から新ラベル! 駒園ヴィンヤードから新着!TSUDOI店長のお薦め! これは絶対飲んで頂きたい甲州!甲州桜花はスキンコンタクト法により果皮の色素と旨味を抽出しフリーラン(一番果汁)のみを使用した果実味豊かな桜色のワインです。 TSUDOI商品コード:2801008 ■■香り・味わい■■ 華やかな香り。酸味と果実味がバランスよく、旨味を感じる1本。 ■■おすすめ料理■■ 野菜の天ぷら、お寿司 ■■飲み頃温度■■ 8-10℃ 【醸造方法】山梨県産甲州種100%使用し、スキンコンタクト法で果皮の旨味と華やかな色素を抽出しました。 スタイル:辛口 ブドウ品種:甲州100%(山梨県産) アルコール度数:12.5% 容量:750ml ■■ 受賞歴■■ ・2022VT サクラアワード 2023 金賞 ・2021VT フェミナリーズ 2022 金賞 Wine name;Pony Kosyu OKA Producer; COMASONO VINEYARD Co. Ltd. Region;Yamanashi Color; White Made with Koshu Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
山梨 駒園ヴィンヤード Tao シャルドネ
¥2,860
山梨 駒園ヴィンヤード Tao シャルドネ ‘21 TSUDOI商品コード:2801006 ■■香り・味わい■■ ふくよかな果実味とミネラル感、フレンチオークの程い樽香とバランスの良い酸味が和食から洋食までマッチする白ワインです。 スタイル:やや辛口 ブドウ品種:シャルドネ100%(自社川窪圃場産) アルコール度数:12.5% 容量:750ml 【発酵】フレンチオークの新樽で醗酵 【育成】 シュル・リー 【生産本数】 600本 ・受賞歴 2022VT Japan wine challenge 2023 銀賞 Wine name; Tao Chardonnay Producer; COMASONO VINEYARD Co. Ltd. Region; Yamanashi Vintage;2021 Color; White Made with Chardonnay Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
長野 楠わいなりー シャルドネ アンウンデッド
¥2,651
長野 楠わいなりー シャルドネ アンウデッド 2013 TSUDOI商品コード:2901013 樽に入れず瓶詰後、自社の地下セラーで一度も動くことなく7年間熟成。 フレッシュ・フルーティーで若々しいワインが酸が落ち着き独特の旨味と味わいとなりました。 ■■香り・味わい■■ 角が取れて丸みを帯びた酸。桜チップやバターのような風味。旨味と味わいが特徴的な大人なワイン。 ■■おすすめ料理■■ クリームパスタ、トンカツ(塩)、ナッツ、チーズ ★長い瓶熟成により『澱』が瓶内に析出しています。 召し上がる前に瓶を立てて『澱』を沈めてから、召し上がってください。 スタイル:辛口 ブドウ品種:シャルドネ(長野県産 自社農園) アルコール度数:11% 容量:750ml Wine name; Chardonnay Unwooded Producer; KUSUNOKI WINERY Region; Nagano Vintage; 2013 Color; White Made with Chardonnay Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
北海道 北海道中央葡萄酒・千歳ワイナリー 北ワイン ケルナー
¥2,640
北海道中央葡萄酒・千歳ワイナリー 北ワイン ケルナー 2020 余市町 木村農園産の樹齢およそ25~35年のケルナーをフレッシュなやや辛口の白ワインに仕上げました。近年の北海道余市町では、花振るいによる収穫量が減少しておりましたが、2020年ヴィンテージは久しぶりの豊作に恵まれた年になりました。 TSUDOI商品コード:1001002 ■■香り・味わい■■ ほどよいクリアな酸味とシトラスや白桃、スズランなどの白い花を連想させる華やかなアロマが特徴です。洋ナシや青りんご、桃などのフルーティな香りにハチミツや甘い花の香が漂います。 酸味と甘味のバランスがとても良いおすすめワイン! ■■おすすめ料理■■ 天ぷら、野菜のフリット、シーフードのマリネ、カルパッチョ、野菜(アスパラやほうれん草など)のバターソテー ■■飲み頃温度■■ 9-11℃ スタイル:辛口 ミディアム・フル ブドウ品種:ケルナー100%(北海道余市町木村農園産) アルコール度数:12% 容量:750ml ■受賞歴 ・2023VT 日本ワインコンクール2024 金賞 ・2022VT 日本ワインコンクール2023 奨励賞 ・2021VT 日本ワインコンクール2023 銅賞 ・2020VT【当店で販売中】 日本ワインコンクール2022 銀賞 日本ワインコンクール2023 銀賞 TSUDOI店長による訪問ブログはこちら https://bureau-avec-chaleur.amebaownd.com/posts/38210520 Producer; CHITOSE WINERY Region; Hokkaido Vintage; 2020 Color; White Made with kerner Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
北海道 北海道ワイン 鶴沼ゲヴュルツトラミネール
¥2,750
北海道 北海道ワイン 鶴沼ゲヴュルツトラミネール ’19 道産食品のトップランナーを選定する「北のハイグレード食品2023」にて、当ワインが認定されました。 「北のハイグレード食品」は、北海道内で製造された加工食品を対象に、「優れた食味」「高い品質管理」「強い消費者訴求力」を備えた食品から道内加工品の「トップブランド」として選定するものです。 主催:北海道経済部 食関連産業局 食産業振興課 TSUDOI商品コード:1002009 ■■香り・味わい■■ ライチやマスカット、白桃のような甘い果実と、ラベンダーや薔薇を思わせる花のニュアンスがあり、気品と爽やかな酸が特徴的な白ワイン。 ■■おすすめ料理■■ キッシュ、中華料理、白カビやウォッシュタイプのチーズ ■■飲み頃温度■■ 5~7℃ スタイル:やや辛口 ブドウ品種:ゲヴュルツトラミネール100%(北海道浦臼町鶴沼産100%/[鶴沼ワイナリー]北海道ワイン直轄農場) アルコール度数:12.5% 容量:750ml ■■ 受賞歴■■ ・ 2019VT インターナショナルワイン&スピリッツ コンペティション(IWSC) 2021 銅賞 日本ワインコンクール2022 銅賞 ・2017VT 日本ワインコンクール 2019 銀賞 ・2016VT 日本ワインコンクール 2019 銀賞 香港IWSC 銅賞 Wine name; Tsurunuma Gewürztraminer Producer; Hokkaido wine Region; Hokkaido Vintage; 2019 Color; White Made with Gewürztraminer Domestic Shipment Only
-
北海道 北海道ワイン 葡萄作りの匠 北島秀樹ケルナー
¥2,761
北海道 北海道ワイン 葡萄作りの匠 北島秀樹ケルナー 2020 北海道屈指の葡萄作り名人、北島秀樹が育てたケルナーは、たぐい稀なキレ、ユリの花のような香りを持つ白ワインへとなりました。1985年から始めた葡萄栽培の全てが詰まったワイン。北島秀樹の葡萄への愛情が連想されるようなワインです。 TSUDOI商品コード:1002007 ■■香り・味わい■■ ユリの花のような高貴な香りが上品に立ち上り、さっぱりとした酸味とフレッシュな柑橘系のフルーツのニュアンスに、程よいボリューム感の調和が楽しめます。世界で評価を受け続ける北島ケルナーを生み出す【北海道余市町登地区 北島農園】のテロワールを見事に反映した1本です。 ■■おすすめ料理■■ 天ぷら、カルパッチョ、手巻き寿司、サラダチキン、ツナ、ポテトサラダ ■■飲み頃温度■■ 8-11℃ スタイル:辛口 ブドウ品種:ケルナー100%(北海道余市町) アルコール度数:12% 容量:750ml ■■掲載・受賞歴■■ ワイン王国no.123 ブラインドテイスティングで選んだ本当に美味しい63本に掲載 ・2020VT 香港IWSC 2022 銅賞 ・2018VT 日本ワインコンクール(JW)2019 銀賞 ・2017VT JW2018 銀賞 ・2015VT JW2016 銅賞 ・2012VT JW2013 金賞・コストパフォーマンス賞のW受賞 ■■ワイナリーコメント■■ 2019年に北海道余市町の栽培家・北島秀樹氏が丹精こめて栽培・収穫したワイン用専用葡萄「ケルナー種」で醸造した辛口白ワインです。 端正な味わいは食事中に飲み飽きすることがなく、洋食は勿論、寿司や天ぷらのほか和食全般との相性も万能な本格的な辛口の白です。 1985年、果樹栽培が盛んな北海道余市町で長年生業として行ってきた生食用果樹からの大転換により、ワイン用専用葡萄に特化した栽培を開始。北島氏が栽培した高品質な葡萄から醸造されたワインは、国内外のワインコンクールで何度も高い評価を得ております。 「葡萄作りの匠」とは 北海道ワイン株式会社では価値ある原料を毎年供給していただいている多くの契約農家の皆様の中でも、特に優れた屈指の栽培家に敬意を表し、栽培家の名を冠した単独仕込みワインを「葡萄作りの匠シリーズ」として世界にお届けしています。 ■■TSUDOI店長のコメント■■ アロマティックな香りが特徴のケルナー。寒さに強く、まさに北海道は適した栽培地!そして北島氏が丁寧に育てた葡萄となればそれだけで飲みたくなる一本です!2019年よりボトルの形も変わり、より本格的な姿に変貌しました。人気の商品です!お早めにお買い求めくださいませ! Wine name; Kitajima Hideki Kerner Producer; Hokkaido Wine Region; Hokkaido Vintage; 2020 Color; White Made with Kerner Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
北海道 北海道ワイン 葡萄作りの匠 北島秀樹ケルナー(甘口)
¥2,992
北海道 北海道ワイン 葡萄作りの匠 北島秀樹ケルナー(甘口)2020 北海道屈指の葡萄造りの名人、北島秀樹が育てたワイン専用品種ケルナーで醸造。 食前酒やデザートワインとしてもおすすめの1本です。 TSUDOI商品コード:1002002 ■■香り・味わい■■ オレンジのような柑橘の香り、程よい甘さと豊かな酸 ■■おすすめ料理■■ 食前酒やデザートワインとして ■■飲み頃温度■■ 8-12℃ スタイル:甘口 ブドウ品種:ケルナー100%(北海道余市町産) アルコール度数:11.5% 容量:750ml ■■ワイナリーコメント■■ 北海道屈指の葡萄造りの名人、北島秀樹が育てたワイン専用品種ケルナーで醸造。1985年から始めた葡萄栽培の全てが詰まったワイン。 Wine name; Kitajima Hideki Kerner Producer; Hokkaido Wine Region; Hokkaido Vintage; 2020 Color; White Made with Kerner Classification ; Still (Sweet) Domestic Shipment Only
-
北海道 北海道ワイン 葡萄作りの匠 田崎正伸 ソーヴィニヨンブラン '19
¥2,420
北海道 北海道ワイン 葡萄作りの匠 田崎正伸 ソーヴィニヨンブラン '19 田崎正伸氏はワイン専用葡萄栽培の第一人者で、道産ワイン及び日本ワインの品質向上に大きく貢献した屈指の栽培家です。余市町で先進的な品種への取り組みを行うほか、若手葡萄農家の育成にも惜しむことなく尽力されています。 TSUDOI商品コード:1002006 ■■香り・味わい■■ アロマティックな香りにハーブのニュアンス、心地よい酸が活きた、フレッシュでなめらかな味わいが広がる爽快な辛口の白ワインです。 ■■おすすめ料理■■ フレッシュサラダ、海鮮料理、チキンのハーブ焼き、鮭のムニエル ■■飲み頃温度■■ 8-11℃ スタイル:辛口 ブドウ品種:ソーヴィニヨンブラン(北海道余市町) アルコール度数:12% 容量:750ml ■■ワイナリーコメント■■ 田崎農園で樹齢6年目の若木から収穫した葡萄は、北海道のワインの特徴である素晴らしい酸を有したものになりました。 余市町の北部、余市川左岸に近い南向きの美しいなだらかな丘陵地にある田崎農園のテロワールを感じ取ることができます。 原料葡萄に使用されるソーヴィニヨン・ブランは、世界各国で栽培されている代表的な白ワイン用葡萄品種で、アロマティックな香りとフレッシュな酸が活きた爽やかな味わいのワインを生み出します。 ■■TSUDOI店長のコメント■■ 柑橘系のフレッシュな香りとハーブのような爽やかな香りがとても印象的です。果実の甘味と酸味のバランスが良い1本! Wine name; Tazaki Vinyard Sauvignonblanc Producer; Hokkaido Wine Region; Hokkaido Vintage; 2019 Color; White Made with Sauvignonblanc Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
北海道 北海道ワイン 鶴沼ピノ・ブラン
¥2,750
SOLD OUT
北海道 北海道ワイン 鶴沼ピノ・ブラン '20 北海道浦臼町鶴沼。そこは1972年の開墾より常に挑戦し続けてきた、北海道のワイン用葡萄栽培の歴史の地です。開墾から40余年の時を経た現在、齋藤浩司農場長が陣頭指揮を執る自社農場鶴沼ワイナリー。 鶴沼シリーズの中では最も辛口タイプのワイン。 TSUDOI商品コード:1002008 ■■香り・味わい■■ リンゴや桃のような果実の香り。コクのある飲み口でミネラル感や旨味が広がります。 ■■おすすめ料理■■ 魚介のワイン蒸しや鶏肉のクリーム煮、セミハードチーズ ■■飲み頃温度■■ 7-10℃ スタイル:辛口 ブドウ品種:ピノ・ブラン 100%(北海道浦臼町鶴沼産) アルコール度数:12.5% 容量:750ml ■■受賞歴■■ ・2020VT IWSC 2022 銅賞 Wine name; Tsurunuma Pinot Blanc Producer; Hokkaido Wine Region; Hokkaido Vintage; 2020 Color; White Made with Pinot Bland Classification ; Still Domestic Shipment Only.
-
山形 ウッディファーム&ワイナリー ソーヴィニヨンブラン
¥2,613
山形 ウッディファーム&ワイナリー ソーヴィニヨンブラン 2020 性格の異なる2種類の畑をブレンドしそれぞれの畑の個性の違いを反映させたワイン! かみのやまの爽やかな風を連想させるワインに仕上げています。 TSUDOI商品コード:1504002 ■■香り・味わい■■ 洋ナシや桃のフレーバーに、ジューシーで厚みのある味わい。滑らかな口当たりとトロピカルな香り。 ■■おすすめ料理■■ 魚介類の天ぷら、白身魚のカルパッチョ ■■飲み頃温度■■ 8-10℃ スタイル:辛口 ブドウ品種:ソーヴィニヨンブラン90%、 プティマンサン10% (山形県上山市、自社畑) アルコール度数:11.5% 容量:750ml 【栽培方法】 一文字短梢栽培 【収穫】 2020年9月14~16日、29日 【醸造】 熱い日差しを十分に受けたSBは黄色に熟し、普段よりも熟度の高い果実でした。笠を掛けないせいか皮の厚みを感じたので、あまりフェノールを抽出しないように全房プレスを採用しています。SBの香りを表現したければスキンコンタクトはmustになりますが、香りの表現とは別のアプローチで今回は醸造を行っています。畑により成熟にムラがあるので、熟度ごとでプレスを変え、酵母も特徴の違うものを採用しています。最終的にSBブレンドを行った後、暫くするとニュートラルになりすぎる印象がありました。これまでにない程、口当たりは滑らかに感じましたが香りは抑制的です。SBらしさの表現は香りがあって初めて分かりやすくなるな…と頭を抱えていた所、別のタンクで醸造中だったプティマンサンから信じられない程のトロピカルフレーバーを放っていました。これがブレンドされれば、と思いながら、これまでウッディファームのSBは100%という前例のない状態。悩んだ末に10%程ブレンドしました。いわゆるSBらしさの表現とは違った、ウッディファームならではの味わいをお楽しみください。 【生産本数】2490本 ■■ワイナリーコメント■■ 上山では栽培例の非常に少ない品種です。 現在(2022.9)は合計で0.6㏊の畑を一文字短梢栽培で管理しています。ワイナリーから程近い植ノ山畑(0.2㏊)と生居畑(0.4㏊)の2か所の畑には、それぞれ性格の違うブドウが実ります。礫の多い赤土が主体の植ノ山畑は、比較的早熟で黄色く完熟したブドウが実ります。粘土質が混ざる赤土の生居畑は、1週間ほど遅れての収穫期。緑色~黄色になりかけたフレッシュなブドウを多く実らせます。 2種類あるソーヴィニヨン・ブランのワインは、このような畑の個性の違いを反映させています。 【かみのやまの爽やかな風】を連想させるワインに仕上げています。 Wine name; Sauvignon Blanc Producer; Woodyfarm & Winery Region;Yamagata Vintage; 2020 Color; White Made with Sauvignon Blanc and Ptit manseng Classification ; Still Domestic Shipment Only