長野 信州たかやまワイナリー Murayori
長野 信州たかやまワイナリー Murayori
¥2,530
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
25TSUDOIお買い物ポイント獲得
※ メンバーシップに登録し、購入をすると獲得できます。
※この商品は、最短で7月16日(水)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する
長野 信州たかやまワイナリー Murayori ‘22
信州高山村から全国へ。ワインが村の便りになれば。
「産地から」と「村便り」の意味をかけて「むらより」と名付けました。
「遠くの地にいてもワインを通して産地の風土を感じていただけたら、さらにはこの地高山村でもお会い出来たら幸いです。」
TSUDOI商品コード:2907004
■■香り・味わい■■
爽快な酸に、レモンや白い花のような香りが合わさり、爽やかで親しみやすい味わい
■■おすすめ料理■■
ハーブチキン、カルパッチョ、グリーンサラダ
■■飲み頃温度■■
10-12℃
スタイル:辛口
ブドウ品種:非公開(長野県高山村産100%)
アルコール度数:12%
容量:750ml
大雪の冬を経て迎えた2022年。穏やかな春、一瞬の梅雨と「梅雨の戻り」、夏の始まりはしっかり暑く、後半は曇り続きのまま秋へと季節が巡りました。そんな1年がぎゅっとつまったこのワイン。
高山村内で限定販売していた“Naćho(なっちょ)”の親しみやすさはそのままに、ブドウが育ちワインが生まれる地との繋がりを感じて貰うことを期待したものです。
先入観なくワイン丸ごとを楽しんで頂きたいと思い、中身品種を表示・公表していません。長野県北部・高山村の地勢的な要因や、毎年異なる気候がワインにもたらす特徴がやんわり判るよう心がけた造りになります。これらを多くの人届け、更にそこに生活する人々の営みに思いをはせて貰えることは最上の喜びです
~ラベルイメージ~
“切手”をモチーフにしており、“Naćho(なっちょ)にも描かれている「ちょうげんぼう」が中心で羽ばたいている
■■ワイナリーについて■■
信州たかやまワイナリーは、長野県北部の高山村にあるワイナリーです。
高山村では、1996年に初めてシャルドネが植えられました。それから20年、ワイン用ブドウの栽培に情熱を注いできました。
高山村は標高が高く冷涼な気候で年間降水量が少なく、砂礫質な土壌、長い日照時間など果樹栽培に適した地域です。
1996年にある栽培者が当地の自然条件を見初め、「世界一のワインを造る」との思いで始まった当地でのワイン用ブドウ栽培。当初は、3ha程度であった高山村のワイン用ブドウ畑も、2022年には、34名の栽培者により64haまで栽培面積が拡大され、県内有数の栽培面積を誇る地になりました。
長野県高山村で栽培されたワイン用ブドウは、高山村内だけでなく、シャトー・メルシャン、小布施ワイナリー等村外のワイナリーへ供給され国内外のワインコンクールで上位入賞の常連となり、非常に高い評価を受けていました。
このような流れの中、信州たかやまワイナリーは、高山村でワイン用ブドウを栽培する栽培者13名の出資により設立。2016年(平成28年)、北アルプスを望む景色の良い高山村黒部地区に、信州たかやまワイナリーの建物が完成しました。
Wine name; Murayori
Producer;Shinsyu Takayama Winery
Region; Nagano
Vintage; 2022
Color ; White
Variety; Undisclosed
Classification ; Still
Domestic Shipment Only
信州高山村から全国へ。ワインが村の便りになれば。
「産地から」と「村便り」の意味をかけて「むらより」と名付けました。
「遠くの地にいてもワインを通して産地の風土を感じていただけたら、さらにはこの地高山村でもお会い出来たら幸いです。」
TSUDOI商品コード:2907004
■■香り・味わい■■
爽快な酸に、レモンや白い花のような香りが合わさり、爽やかで親しみやすい味わい
■■おすすめ料理■■
ハーブチキン、カルパッチョ、グリーンサラダ
■■飲み頃温度■■
10-12℃
スタイル:辛口
ブドウ品種:非公開(長野県高山村産100%)
アルコール度数:12%
容量:750ml
大雪の冬を経て迎えた2022年。穏やかな春、一瞬の梅雨と「梅雨の戻り」、夏の始まりはしっかり暑く、後半は曇り続きのまま秋へと季節が巡りました。そんな1年がぎゅっとつまったこのワイン。
高山村内で限定販売していた“Naćho(なっちょ)”の親しみやすさはそのままに、ブドウが育ちワインが生まれる地との繋がりを感じて貰うことを期待したものです。
先入観なくワイン丸ごとを楽しんで頂きたいと思い、中身品種を表示・公表していません。長野県北部・高山村の地勢的な要因や、毎年異なる気候がワインにもたらす特徴がやんわり判るよう心がけた造りになります。これらを多くの人届け、更にそこに生活する人々の営みに思いをはせて貰えることは最上の喜びです
~ラベルイメージ~
“切手”をモチーフにしており、“Naćho(なっちょ)にも描かれている「ちょうげんぼう」が中心で羽ばたいている
■■ワイナリーについて■■
信州たかやまワイナリーは、長野県北部の高山村にあるワイナリーです。
高山村では、1996年に初めてシャルドネが植えられました。それから20年、ワイン用ブドウの栽培に情熱を注いできました。
高山村は標高が高く冷涼な気候で年間降水量が少なく、砂礫質な土壌、長い日照時間など果樹栽培に適した地域です。
1996年にある栽培者が当地の自然条件を見初め、「世界一のワインを造る」との思いで始まった当地でのワイン用ブドウ栽培。当初は、3ha程度であった高山村のワイン用ブドウ畑も、2022年には、34名の栽培者により64haまで栽培面積が拡大され、県内有数の栽培面積を誇る地になりました。
長野県高山村で栽培されたワイン用ブドウは、高山村内だけでなく、シャトー・メルシャン、小布施ワイナリー等村外のワイナリーへ供給され国内外のワインコンクールで上位入賞の常連となり、非常に高い評価を受けていました。
このような流れの中、信州たかやまワイナリーは、高山村でワイン用ブドウを栽培する栽培者13名の出資により設立。2016年(平成28年)、北アルプスを望む景色の良い高山村黒部地区に、信州たかやまワイナリーの建物が完成しました。
Wine name; Murayori
Producer;Shinsyu Takayama Winery
Region; Nagano
Vintage; 2022
Color ; White
Variety; Undisclosed
Classification ; Still
Domestic Shipment Only
<ギフト包装をご希望のお客様はこちらよりお選びください▶▶>