-
山形 朝日町ワイン マイスター セレクション キュヴェ シャルドネ
¥3,312
朝日町ワイン マイスターセレクション キュヴェ シャルドネ 2023 TSUDOI商品コード:1503002 ■■香り・味わい■■ グレープフルーツなどの柑橘系の香りに酸味の中にハーブを思わせる爽やかなアロマと樽由来のバニラ、ナッツなどの風味が心地よく広がるエレガントで繊細な辛口の白ワインです。 ■■おすすめ料理■■ サーモンのムニエル、クリームパスタ、地鶏とキノコのホワイトソース ■■飲み頃温度■■ 12-15℃ スタイル:辛口 ブドウ品種:シャルドネ100%(山形県産) アルコール度数:13% 容量:750ml 【栽培方法】垣根式栽培 【醸造方法】山形県産シャルドネ種をスキンコンタクト(果皮を果汁に一定時間漬け込む)し、低温発酵を行い、果実味を最大限引き出せるように丁寧に醸造いたしました。フランス産ワイン樽にて5ヶ月間樽熟した後、非加熱にてビン詰めいたしました。 【生産本数】限定醸造112本 ■■受賞歴■■ ・2023VT 日本ワインコンクール2024 銅賞 Wine name; Meister Selection Cuvee Chardonnay Producer; Asahimachi Wine Region;Yamagata Vintage;2023 Color; White Made with Chardonnay Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
山形 ウッディファーム&ワイナリー アルバリーニョ
¥3,630
山形 ウッディファーム&ワイナリー アルバリーニョ 2023 2023年の燦燦とした太陽を一身に受けた4種類のアルバリーニョの原酒から構成され、沢山の柑橘類や完熟した桃とマンゴーを凝縮させたようなフローラルで豊富なエキスに、果皮由来の苦味の爽やかさがアクセント。よく冷やしてお楽しみください。 TSUDOI商品コード:15041001 ■■香り・味わい■■ 黄色みが強く粘性もある濃厚な雰囲気、まるで沢山の柑橘類やスイカズラ、完熟した桃 とマンゴーを凝縮させたようなフローラルで豊富なエキスに、果皮由来の苦味の爽やか さがアクセント。よく冷やしてお楽しみください。 ■■おすすめ料理■■ フレッシュな魚介類の前菜、カルパッチョ、エビの塩焼き、天ぷら、桃のコンポート ■■飲み頃温度■■ 8-11℃ スタイル:辛口 ブドウ品種:アルバリーニョ100%(山形県上山市、自社畑) アルコール度数:13.3% 容量:750ml 【栽培方法】 一文字短梢栽培 【収穫】 9/13、22、30 【醸造方法】収穫時期と区画の異なる4種類の原酒から構成されています。例年よりも早い収穫時期でしたが熟度は高かったため今回はスキンコンタクトを採用せずに、すべて全房プレスを行っています。デブルバージュの程度、発酵温度、酵母、の違いで酒質のキャラクターを確立させた後でブレンドする事で、一辺倒には感じさせない複雑さがあります。あくまで単一品種の単一年度のみで構成し、VTと品種の個性を鮮明に感じさせるよう努めています。 ブレンド後は少ない酸度をMLFから守るように亜硫酸添加と低温管理を行い、約6カ月のあいだ細かい澱と一緒にタンク貯蔵しています。瓶詰め前に澱引きし、亜硫酸を添加後に無濾過で瓶詰めしています。 香りにも味わいにも熟した印象が強く発現されていたので、少しでもフレッシュ感を付与するために溶存ガスを高めに設定して瓶詰めしました。瓶詰め直後の2024.12頃まではピリッとした口当たりを感じさせます。よく冷やして飲んだほうが香りと味わいがタイトになり、丁度良く飲めるでしょう。【生産本数】 3,350本 ■■ワイナリーコメント■■ 現在、日本ワインシーンで一番注目度の高い品種がスペイン原産のアルバリーニョでしょう。 品種特有の芳香、風味が印象的で、かつ耐病性に優れる救世主として栽培事例が増え続けています。 いち早く魅力に気付いた園主木村は山形では先進的に取り組み2020年にファーストリリースを行いました。 現在(2022.9)は東北では最大規模となる約2.1㏊の畑を一文字短梢栽培で管理しています。礫の多い赤土からは熟した黄桃、蜂蜜レモン、マルメロ、の様な圧倒的なまでの熟度を感じさせるブドウが実ります。 今後生産が安定してくれば、収穫時期の違いや醸造方法の違いで、様々なアルバリーニョが生まれる事でしょう。 生まれながらに情熱的な血が流れるアルバリーニョからは、【燦燦と輝く真夏の太陽】を想起させるワインを目指します。 Wine name; Albarino Producer; Woodyfarm & Winery Region; Yamagata Vintage; 2023 Color; White Made with Albarino Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
長野 楠わいなりー 日滝原
¥3,630
長野 楠わいなりー 日滝原 ‘22 楠わいなりーの看板ワイン! 日滝原(ひたきはら)とは、須坂市にある水はけに優れた果物栽培に適したエリアです。 TSUDOI商品コード:2901012 ■■香り・味わい■■ 爽やかな香りにしっかりとしたボディ。時間と共に香りや味わいが変化し、食事と共にゆっくりと楽しめます。 ■■おすすめ料理■■ お寿司やお刺身、焼き物やお鍋等、幅広い日本食と相性抜群の白ワインです。 ■受賞歴■ ・2019VT インターナショナルワインチャレンジ 2020 銀賞 フェミナリーズ2020 金賞 スタイル:辛口 ブドウ品種:セミヨン、ソーヴィニヨンブラン(長野県産 自社農園) アルコール度数:11% 容量:750ml Wine name; Hitakihara Producer; KUSUNOKI WINERY Region; Nagano Vintage; 2022 Color; White Made with Semillon and Sauvignon blanc Classification ; Still
-
長野 信州たかやまワイナリー シャルドネ
¥3,025
長野 信州たかやまワイナリー シャルドネ ‘21 日本を代表するシャルドネの産地である高山村内で収穫されたブドウから醸造。比較的古木の畑で収穫されたものを樽発酵・樽熟成しました。樽由来のふくよかさとバニラなどの香り、温度管理されたステンレス発酵にて活かされた黄色い果実を感じるフレッシュな香りが調和しています。また、多様な気候帯を持つ高山村に点在する複数の畑で栽培された個性溢れるブドウをアサンブラージュすることで調和が生まれました。 タイトな酸と凝縮した果実感で充実した味わいの白ワインをお楽しみください。 TSUDOI商品コード:2907001 ■■香り・味わい■■ リンゴや檸檬などの果実の凝縮感と口内をキュッと引き締める酸により、充実度の高い味わいです。 大きめのグラスを使い、グラス内で広がる香り、時間の経過による香りの変化も楽しめます。 ■■おすすめ料理■■ クリーミーな食材を使った料理や、バターを使った料理などとの相性がよい。 ポテトサラダ、カキフライ、カルボナーラなど ■■飲み頃温度■■ 13-16℃ スタイル:辛口 ブドウ品種:シャルドネ100%(高山村内(黒部、駒場、紫、枡形、天神原、福井原)) アルコール度数:12.5% 容量:750ml 【収穫】 9/14~10/29 【醸造】発酵容器:ステンレスタンク及び小樽(29%) 発酵温度:16~21℃育成:ステンレスタンク及び小樽(最長8ヵ月) 【生産本数】約9.300本 【瓶詰日】:2022月7月27日~8月4日 ■■ワイナリーコメント■■ 早い春、真夏日続きの夏とお盆の冷え込み、そして秋は穏やかな好天に恵まれた2021年。シャルドネでは成熟レベルの高さが村内で広く見られました。収穫日を決めるために毎週畑を廻りながらブドウを食すと、多くの畑でいつもよりグッと種まで成熟していることに驚きと喜びを感じ、期待に胸が踊りました。朝晩の涼しさと日中の太陽で、酸を維持しつつしっかりと熟したブドウから出来たワイン。 ■■ワイナリーについて■■ 信州たかやまワイナリーは、長野県北部の高山村にあるワイナリーです。 高山村では、1996年に初めてシャルドネが植えられました。それから20年、ワイン用ブドウの栽培に情熱を注いできました。 高山村は標高が高く冷涼な気候で年間降水量が少なく、砂礫質な土壌、長い日照時間など果樹栽培に適した地域です。 1996年にある栽培者が当地の自然条件を見初め、「世界一のワインを造る」との思いで始まった当地でのワイン用ブドウ栽培。当初は、3ha程度であった高山村のワイン用ブドウ畑も、2022年には、34名の栽培者により64haまで栽培面積が拡大され、県内有数の栽培面積を誇る地になりました。 長野県高山村で栽培されたワイン用ブドウは、高山村内だけでなく、シャトー・メルシャン、小布施ワイナリー等村外のワイナリーへ供給され国内外のワインコンクールで上位入賞の常連となり、非常に高い評価を受けていました。 このような流れの中、信州たかやまワイナリーは、高山村でワイン用ブドウを栽培する栽培者13名の出資により設立。2016年(平成28年)、北アルプスを望む景色の良い高山村黒部地区に、信州たかやまワイナリーの建物が完成しました。 ■■受賞歴■■ ・2020VT 日本ワインコンクール 2023 銅賞 ・2019VT 日本ワインコンクール 2022 銅賞 Wine name; Chardonnay Producer; Shinsyu Takayama Winery Region; Nagano Vintage; 2021 Color ; White Made with Chardonnay Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
長野 信州たかやまワイナリー ソーヴィニョン・ブラン
¥3,025
長野 信州たかやまワイナリー ソーヴィニョン・ブラン ‘22 豊かな果実感と溌剌(はつらつ)とした酸で充実した味わいの白ワイン TSUDOI商品コード:2907002 ■■香り・味わい■■ グレープフルーツやパッションフルーツ、レモンなどのフレッシュな酸味、ハーブ系の爽やかな香り。果実味と酸味のバランスがとても良いワイン。 ■■おすすめ料理■■ ワインの風味として感じる“レモン”に合う料理がおすすめ ■■飲み頃温度■■ 13-16℃ スタイル:辛口 ブドウ品種:ソーヴィニヨンブラン100% (高山村内(黒部、駒場、福井原、桝形、紫)※5名の栽培者のそれぞれの畑(9区画)) アルコール度数:11% 容量:750ml 【栽培方法】 垣根式栽培 【収穫】9/15~10/14 【醸造】発酵ステンレスタンク16~21℃ 育成:ステンレスタンク(9ヵ月) 【生産本数】約5,400本 瓶詰日:2023年7月18日~20日 豊かな果実感と溌剌とした産で充実した味わいの白ワイン”大雪の冬を経て迎えた2022年。穏やかな春、一瞬の梅雨と「梅雨の戻り」、夏はしっかり暑く期待感を抱かせたもののお盆明けには晴れ間のないまま秋へ。そんな中収穫期を迎えたソーヴィニヨン・ブラン。畑での難しさの一方で醸造はスムーズに発酵が進み、ここで質を損なわない様にブドウのポテンシャルを最大化する様に努めました。レモンやライムに南国フルーツなどの多様の果実やハーブの香りが豊かに広がり、キレよく伸びやかに最後まで続く酸が味わいを引き締めます。 ■■ワイナリーについて■■ 信州たかやまワイナリーは、長野県北部の高山村にあるワイナリーです。 高山村では、1996年に初めてシャルドネが植えられました。それから20年、ワイン用ブドウの栽培に情熱を注いできました。 高山村は標高が高く冷涼な気候で年間降水量が少なく、砂礫質な土壌、長い日照時間など果樹栽培に適した地域です。 1996年にある栽培者が当地の自然条件を見初め、「世界一のワインを造る」との思いで始まった当地でのワイン用ブドウ栽培。当初は、3ha程度であった高山村のワイン用ブドウ畑も、2022年には、34名の栽培者により64haまで栽培面積が拡大され、県内有数の栽培面積を誇る地になりました。 長野県高山村で栽培されたワイン用ブドウは、高山村内だけでなく、シャトー・メルシャン、小布施ワイナリー等村外のワイナリーへ供給され国内外のワインコンクールで上位入賞の常連となり、非常に高い評価を受けていました。 このような流れの中、信州たかやまワイナリーは、高山村でワイン用ブドウを栽培する栽培者13名の出資により設立。2016年(平成28年)、北アルプスを望む景色の良い高山村黒部地区に、信州たかやまワイナリーの建物が完成しました。 ■■受賞歴■■ ・2021VT 日本ワインコンクール 2022 銅賞 Wine name; Sauvignon Blanc Producer; Shinsyu Takayama Winery Region; Nagano Vintage; 2022 Color ; White Made with Sauvignon Blanc Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
宮崎 都農ワイン 尾ノ下エステートシャルドネ#5
¥3,960
宮崎 都農ワイン 尾ノ下エステートシャルドネ#5 2023 牧内台地に広がる私たちのブドウ園は、海の見える丘の上にあり、背後には尾鈴山がそびえ立ちます。 その牧内農園の土質、傾斜などの違いを熟知して栽培し、土地の個性やブドウの品種特性を表現した、シャルドネシリーズ王道人気No1の商品です。 TSUDOI商品コード:5401001 ■■香り・味わい■■ リンゴやラフランスのような白い酸味を伴う香りが第一印象です。時間が経つにつれ樽由来の香りやバナナなどのふくよかな香りが加わります。またライムなど柑橘の爽やかさも合わさり、豊かですがスッキリとした印象です。 第一印象は塩味やミネラル感、果実の酸味が前面に感じられます。アタックはやや強めでほのかに樽のニュアンスもあり厚みのあるボディです。後半には心地よい苦みと重厚感のある濃密な味わいが続き、それらを輪郭のある果実味がバランスの良い余韻を形成しています。 酸味と果実味が綺麗に主張しているワインですので、3年から5年かけて熟成のピークに向かう印象を受けます。今後のビン内での熟成が楽しみです。 ■■おすすめ料理■■ 10~12℃のあまり冷やしすぎない温度帯がオススメです。 魚の塩焼きやせいろ蒸し、温野菜など素材のうま味を感じられるお料理と非常に良い相性を見せてくれます。 お魚以外にも鶏肉の煮込みや香草を使ったローストポークなどと合わせてみても面白いでしょう。 ■■飲み頃温度■■ 10-12℃ スタイル:辛口 ブドウ品種:シャルドネ100%(宮崎県都農町産) アルコール度数:12% 容量:750ml 【醸造】 果汁を酸化させないよう作業を工夫し、良質な果汁のみをフレンチオーク樽の中で発酵させました。樽は、フレンチオークのヌベール主体で、トーストはミディアムプラス。新樽と1年樽を組み合わせて樽発酵させました。発酵温度は13度~15度で3週間程度。アルコール発酵終了後は、6ヶ月間樽で熟成させ、その間、酵母と接触させるシュールリーを行い、複雑味と味わいの厚みを持たせるようにしました。そして、シャルドネ自身の持つ果実味、味わい深さを引き出すよう醸造に努めました。 ※シュール・リー…醗酵中に発生した澱を取り除かず、そのまま醗酵容器底部に残し、ワインと一緒に数ヵ月保存する。澱由来の複雑味、旨味をワイン中に引き出す製法。 ■■受賞歴■■ ・2020VT サクラアワード2022 ゴールド受賞 ジャパン・ワイン・チャレンジ2021 ブロンズ受賞 ・2018VT ジャパン・ワイン・チャレンジ2-2- ゴールド受賞 サクラアワード2020 シルバー受賞 ジャパン・ワイン・チャレンジ2019 ゴールド受賞 ■■ワイナリーコメント■■ ブドウのポテンシャルを最大限に引き出した都農産シャルドネの魅力が楽しめるワイン。心地よい酸味とフルーティー感が最高。樽発酵 樽熟成 正統派シャルドネ。 自社農園(*牧内農業生産組合)で栽培したシャルドネのみを使用し、オーク樽の中で発酵、熟成、シュール・リーを行いました。シャルドネ自身が持つ果実味、そして、樽発酵による抑制された樽香、喉ごしの柔らかさ。また、樽熟成由来のブーケ、シュール・リーからの旨み。それら全てがインテグレイトされた都農ワインの逸品、尾ノ下エステートシャルドネ#5をご賞味ください。 [2023ヴィンテージレポート] 暖冬気味の暖かい冬からはじまり、2月には枝が割れそうなくらいの寒波に数日あいましたが、枯れ込むことなく3月中旬には萌芽をむかえました。それ以降は例年より少し早い生育ステージで進み、5月6月ともに安定した気候が続き、大雨に合うことなく開花しました。梅雨時期もよく雨が降りましたが例年並みの雨量でなんとかしのげました。7月に入ると豊富な日照に恵まれて香りが豊かになりました。収穫時期は雨に悩まされましたが、8月29日に果実味豊かなシャルドネを収穫できました Wine name;ONOSHITA ESTATE CHARDONNAY #5 Producer; TSUNO WINE Region;Miyazaki Vintage;2023 Color; White Made with Chardonnay Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
山梨 セブンシダーズワイナリー 甲州キュヴェ WW
¥3,190
山梨 セブンシダーズワイナリー 甲州キュヴェ WW '22 「7c | seven cedars winery 」の名は、河口浅間神社( 865年奉斎 )の千年杉に由来しています。 ( 7本杉 = seven cedars ) その昔、富士の噴火を鎮めるために建てられたこの河口浅間神社は、以来、この河口という土地を守り、地域に根差し、親しまれてきました。新たにこの土地に生まれ、根差し、葡萄畑とともに育っていく小さなワイナリーを、あたたかく見守っていってほしい。そんな思いを込めて、この地ならではの縁(ゆかり)を名に冠しました。 セブンシダーズワイナリーではかつて水田だった遊休農地を開墾し、3つの圃場に垣根式にて葡萄の苗木を植えました。除草剤は不使用で、初年度は苗木がしっかり育って冬を越せるよう有機肥料と微量の化学肥料を与え、次年度からは化学肥料は不使用とするなど計画中をしています。 栽培・醸造責任者は鷹野ひろ子さん。ワインスクールの講師や他ワイナリーでの経験、フランス・ボルドーでの仕込み研修を経て、前ワイナリーではチーフワインメーカーとして、ワイン製造の統括を行いコンクールで多数の金賞を受賞するなどの実績をもつ。2021年、セブンシダーズワイナリーの立ち上げに従事されました。 ラベルデザインは使用している品種の構成比を反映しています。 この甲州キュヴェWWは次の通りです。 W 若林和枝&重則の甲州71% ラベルのオレンジ色の面積部分をイメージ W 若林喜久雄の甲州29% ラベルの黄色の面積部分をイメージ TSUDOI商品コード:2812001 ■■香り・味わい■■ 白桃のコンポート、柑橘のキャンディ、オレンジ、柿などの果実が熟した印象。酸が穏やかで落ち着きがあり、口中に広がる果実味、酸味、渋味さえも丸く、旨味として溶け込んでいる。特に日本料理の素材の味を引き立てることができる。 ■■料理■■ 白身魚の塩焼き、若鶏の塩焼き ■■飲み頃温度■■ 10-12℃ スタイル:辛口 ブドウ品種:甲州100%(若林和枝&重則の甲州71%、若林喜久雄の甲州29%) アルコール度数:12% 容量:750ml Wine name; KOSHU CUVÉE WW Producer; sevene cedars winery Region; Yamanashi Vintage;2022 Color; White Made with Koshu Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
山梨 白百合醸造株式会社 ロリアン シャルドネ
¥3,520
SOLD OUT
山梨 白百合醸造株式会社 ロリアン シャルドネ ’20 自社畑で育てたシャルドネをフレンチオークで醗酵、熟成させました。 907本の限定醸造! ■■香り・味わい■■ 柑橘系の芳醇な香りとナッツやバターのような風味、コクのある濃厚な味わいが特徴です。 ■■おすすめ料理■■ カキ グラタン ホタテのバター焼き スタイル:辛口 ブドウ品種:シャルドネ(山梨県産) アルコール度数:12% 容量:720ml ■■ 受賞歴■■ ・2022VT Decanter World Wine Awards (DWWA) 2024 銅賞 ・ 2021VT Decanter World Wine Awards (DWWA) 2023 銅賞 ・2019VT International Wine Challenge(IWC)2021 銅賞 ・ 2018VT DWWA 2020 銀賞 ・ 2017VT 日本ワインコンクール 2018 銅賞 ・2016VT 日本ワインコンクール2017 銅賞 Wine name; L'Orient Chardonnay Producer; Shirayuri Winery Region; Yamanashi Vintage; 2020 Color; White Made with Chardonnay Domestic Shipment Only.
-
山梨 くらむぼん N 甲州
¥3,290
山梨 くらむぼん N 甲州 ' 22 甲州種果汁をフレンチオークにて樽醗酵させました。醗酵にはぶどうの皮についた天然酵母を使用、つまりは酵母を一切加えていません。樽熟成後、無ろ過で瓶詰しています。 年間生産数1,000~1,500本の限定ワインです。 ■■香り・味わい■■ リンゴのコンポートのような独特の香りが印象的で、橙、きよみ蜜柑、ゆず、カボス、白い花、花梨のような柑橘香、樽から来るヴァニラ香、そして酵母の風味も感じられます。 生き生きした自然な果実味、少しの甘みと酸味もあり、バランスが取れています。口中では白い花、リンゴのコンポートや柑橘類の香りが広がります。余韻はとても長く、自然な香りが口中に残り、とても心地よい余韻です。 ■■おすすめ料理■■ 大葉とウニの冷製パスタや牡蠣のオイル漬けなど。 スタイル:辛口 ブドウ品種:甲州(甲州市勝沼町鳥居平) アルコール度数:12% 容量:750ml Wine name; N Koshu Producer; Kurambon Region; Yamanashi Vintage; 2022 Color; White Made with Koshu Domestic Shipment Only
-
山梨 くらむぼん N シャルドネ
¥3,940
SOLD OUT
山梨 くらむぼん N シャルドネ ’22 垣根式栽培の自社畑”七俵地畑”で化学農薬や化学肥料を使わず不耕起で、自然に即した栽培をするシャルドネを主体に、ヴィオニエとアルバリーニョをブレンドしました。 ぶどうの果皮についた天然酵母を用い、フレンチオークにて樽発酵・樽熟成させ、無ろ過で瓶詰しています。 年間生産数1,000本前後の限定ワインです。 TSUDOI商品コード:2809003 ■■香り・味わい■■ 白い花、花梨、リンゴのコンポート、蜂蜜、蜜柑の果皮、花梨酒、ヴァニラのような香りが感じられ、七俵地畑シャルドネの特徴香“白胡椒”の香りがあります。口に含むと、しっかりとした果実味があり、自然な味わいです。 口中では、柔らかな果実味があり、厚みや口中でのボリューム感も感じられます。まろやかな酸味、甘味のバランスがとれ、樽由来のオーク風味と少しの渋みも感じられるやや辛口となっています。味わいに奥行きがあり、余韻の樽と白胡椒の風味が特徴的です。 ■■おすすめ料理■■ 皮目をバターでカリカリに焼いた白身魚や、鶏のロースト・レモン添えなど。 ■■飲み頃温度■■ 9-12℃ スタイル:辛口 ブドウ品種:シャルドネ、ヴィオニエ、アルバリーニョ(山梨県甲州市勝沼町) アルコール度数:12% 容量:720ml 【栽培方法】 垣根式栽培 【発酵・育成】 フレンチオークにて樽発酵・樽熟成させ、無ろ過で瓶詰 【生産本数】 約1000本 Wine name; N chardonnay Producer; Kurambon Region; Yamanashi Vintage; 2022 Color; White Made with Chardonnay, Viognier and Albariño Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
大分 安心院葡萄酒工房 安心院ワイン 諸矢 甲州
¥3,177
安心院ワイン 諸矢 甲州 2022 上品で奥深い味わいが楽しめる辛口の白ワインです。 TSUDOI商品コード:5301006 ■■香り・味わい■■ カボス、レモンのような香りやフレッシュなグレープフルーツ様の柑橘の香りに、白桃のような甘い香りが重なる。また、白い花のようなニュアンスも感じられる。口に含むと柑橘系の爽やかな香りと、生き生きとした酸が口中をすっきりとさせ、キレのある味わい。余韻は程よく辛口の白ワイン。 ■■おすすめ料理■■ 桃とモッツアレラのサラダ、マグロまたはカツオのたたき ■■飲み頃温度■■ 9-11℃ スタイル:辛口 ブドウ品種:甲州100%(大分県安心院) アルコール度数:11.5% 容量:750ml 【発酵】 ステンレスタンクにて低温で発酵 ■■受賞歴■■ ・2023VT 日本ワインコンクール2024 銅賞 ・2022VT 【当店で販売中】 香港インターナショナルワイン&スピリッツ(IWSC)2023 シルバー デキャンタ・ワールド・ワイン・アワード(DWWA)2024 銀賞(94Pt) インターナショナルワインチャレンジ(IWC)2023 奨励賞 TSUDOI店員による安心院葡萄酒工房の訪問録はこちら https://bureau-avec-chaleur.amebaownd.com/posts/44174597 Wine name; Ajimu WIne Moroya Koshu Producer; Sanwa Shurui Region; Oita Vintage; 2022 Color; White Made with Koshu Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
大分 安心院葡萄酒工房 安心院ワイン シャルドネ イモリ谷
¥3,620
ヴィンテージをお選び頂けます。 ●大分 安心院葡萄酒工房 安心院ワイン シャルドネ イモリ谷 2021 ●大分 安心院葡萄酒工房 安心院ワイン シャルドネ イモリ谷 2022 安心院町の松本地区の谷はイモリが四肢を広げた形状に似ているためイモリ谷と呼ばれています。 この地区で生産されたシャルドネを利用し樽発酵・樽貯蔵しシュールリー(酵母を取り除かず樽の中で貯蔵すること)の状態で貯蔵しました。 TSUDOI商品コード:5301005 ■■香り・味わい■■ 透明感のある淡いレモンイエロー。グレープフルーツやレモンなどの柑橘系の香りやトースト香などが感じられます。アタックは中程度でリンゴの蜜のような果実の風味と樽由来の複雑かつ繊細なスパイスの香りが調和しています。ふくよかな酸味とミネラルが心地よい樽の香りと合わさりよりいっそう余韻を引き立てます。 ■■おすすめ料理■■ 野菜のソテー、フリット、魚のフライ、キノコのロースト、鶏のから揚げ ■■飲み頃温度■■ 11-15℃ スタイル:辛口 ブドウ品種:シャルドネ100%(安心院町松本地区) アルコール度数:12.5% 容量:750ml ■■ 受賞歴■■ ・2023VT 日本ワインコンクール2024 銀賞 サクラアワード2025 シルバー ・2022VT 【当店で販売中】 デキャンタ・ワールド・ワイン・アワード(DWWA)2024 銀賞(90Pt) 日本ワインコンクール 2023 銅賞 Japan Wine Challenge 2023 銀賞 サクラアワード 2024 ゴールド International Wine Challenge 2024 ブロンズ ・2021VT 【当店で販売中】 日本ワインコンクール 2022 銀賞 サクラアワード 2023 シルバー ・2019VT SW2021 銀賞 JWC2020 銅賞 ・2018VT JW2019 銀賞 SW2020 金賞 JWC2019 銅賞 ・2017VT JWC2018 金賞 ・2016VT JW2018VT 銅賞 JWC2017 銀賞 ・2015VT JW2017 銅賞 ・2014VT JWC2015 銅賞 ・2013VT JW2015 銅賞 ・2012VT JW2014 銀賞 他 Wine name; Ajimu wine Chardonnay IMORIDANI Producer; Sanwa Shurui Region; Oita Vintage; 2021 Color; White Made with Chardonnay Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
大分 安心院葡萄酒工房 安心院ワイン アルバリーニョ下毛
¥3,801
大分 安心院葡萄酒工房 安心院ワイン アルバリーニョ 下毛 ’23 前ヴィンテージでは他の圃場の葡萄をブレンドしていましたが2023年は単一圃場(下毛圃場)のみを使用。 安心院の丘農園で栽培されたアルバリーニョを利用し、特性の異なる 2 種類の酵母を利用し約3週間ステンレスタンクにて低温で発酵させました。 TSUDOI商品コード:5301002 ■■香り・味わい■■ 透明感のあるやや緑色を帯びたレモンイエロー。フレッシュな桃白や紅茶、スイカズラのような白い花の香りなどが感じられます。アタックはスムーズでグレープフルーツの様な柑橘の爽やかで若干の苦味や塩味なども感じられます。 ブドウ品種:アルバリーニョ100%(安心院町 下毛地区(自社)) アルコール度数:11.8% 容量:720ml 【収穫】 2023/9/1-9/4 【製造方法】 低温、ステンレスタンクにて約3週間発酵 【熟成】 ステンレスタンクにて約5カ月間育成 【生産本数】 4,000本 ■■受賞歴■■ ・2022VT 日本ワインコンクール2023 銅賞 ・2021VT 日本ワインコンクール2022 金賞 ・2019VT サクラアワード2021 ゴールド JWC2020 銅賞 ・2018VT 日本ワインコンクール2019 銀賞 JWC2019 銅賞 ・2017VT 日本ワインコンクール2018 銅賞 JWC2018 銅賞 ・2016VT 日本ワインコンクール2017 銀賞 ・2015VT サクラアワード2017 シルバー JWC2016 銅賞 TSUDOI店員による安心院葡萄酒工房の訪問録はこちら https://bureau-avec-chaleur.amebaownd.com/posts/44174597 Wine name; Ajimu Wine Albariño Simoge Producer; Sanwa Shurui Region; Oita Vintage; 2023 Color; White Made with Albariño Domestic Shipment Only.
-
大分 安心院葡萄酒工房 安心院ワイン フランシスコ デラウェア 500ml
¥3,098
大分 安心院葡萄酒工房 安心院ワイン フランシスコ デラウェア 2021 500ml 濃厚な色と果実味の「南国のデザートワイン」 TSUDOI商品コード:5301008 ■■香り・味わい■■ 黄金がかった濃いイエロー。完熟した黄桃やマンゴーのような濃密な果実の香りなどが感じられます。アタックは強く、シロップ漬けのパイナップルやハチミツのような甘味が口中に広がり、滑らかでしっかりした酸味がワインに厚みを与えています。余韻は甘味と酸味が調和を保ちながら心地よく長く続きます。 ■■おすすめ料理■■ フォアグラのテリーヌ、鳥天丼、豚肉とクコの実のフォー ■■飲み頃温度■■ 12-14℃ スタイル:極甘口 ブドウ品種:デラウェア100%(安心院町産) アルコール度数:9.8% 容量:500ml 【収穫】 2021年7月21日~8月8日 3月から4月にかけ晴天に恵まれ日照量は多く、降水量も少ない状態で順調な芽吹きを迎えた。その後、やや早い梅雨入りを迎えたが梅雨明けも早くなり生育期の7月は降水量も少なく健全でよく熟した生育が進んだ。収穫の8月は台風の影響で大雨等に見舞われたがブドウには大きな影響は無く健全な状態で収穫されている。 【発酵・育成】 クリオエクストラクション 発酵期間 約13日間 熟成期間 ステンレスタンクにて約11ヶ月 ■■受賞歴■■ ・2023VT サクラアワード2025 ゴールド ・2021VT 【販売中】 サクラアワード2023 ゴールド Wine name; FRANCISCO DELAWARE Producer; Ajimu Wine Region; Oita Vintage; 2021 Color; White Made with Delaware Classification ; Dessert Domestic Shipment Only
-
山梨 シャトー・ジュン ソーヴィニヨンブラン
¥3,850
山梨 シャトー・ジュン ソーヴィニヨンブラン 2019 標高350m日川沿いの砂地で栽培された甲州市勝沼町産100%のソーヴィニヨンブラン使用です。 TSUDOI商品コード:2807002 ■■香り・味わい■■ 桃、パッションフルーツなどの特徴的な香りで味わいは辛口ながら、やわらかな酸味でシンプル。 ■■おすすめ料理■■ 和食。柚子やかぼすを効かせたお料理 ■■飲み頃温度■■ 8℃ スタイル:辛口 ブドウ品種:ソーヴィニヨンブラン100%(山梨県勝沼町) アルコール度数:12% 容量:750ml Wine name; Sauvignon Blanc Producer;Chateau Jun Region;Yamanashi Vintage;2019 Color; White Made with Sauvignon Blanc Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
島根 奥出雲葡萄園 シャルドネ アンウンディッド
¥3,080
島根 奥出雲葡萄園 シャルドネ アンウンディッド 2022 島根 奥出雲葡萄園 シャルドネ アンウンディッド 2021 大切に育てたシャルドネを樽を使わずにステンレスタンクで丹念に低温発酵させました。クリアで若々しい印象の辛口白ワインです。 TSUDOI商品コード:4102001 ■■香り・味わい■■ 青リンゴや洋梨の華やかな香りがあり、バランス良く溶け込んだ軽快な酸味が心地良い余韻をもたらします。 ■■おすすめ料理■■ てんぷら(白身魚、山菜、アスパラ、南瓜)、鶏のタタキ、白身魚のカルパッチョ ■■飲み頃温度■■ 8-12℃ スタイル:辛口 ブドウ品種:シャルドネ100%(奥出雲産) アルコール度数:12.5% 容量:750ml 【発酵】 ステンレスタンクにて低温発酵 ■■ 受賞歴■■ ・2020VT 日本ワインコンクール(JW)2022 銅賞 奥出雲葡萄園へのワイナリーへの訪問ブログはこちら https://bureau-avec-chaleur.amebaownd.com/posts/6184850 Wine name; Chardonnay UNWOODED Producer; OKU-Izumo VINEYARD Region; Shimane Vintage; 2022 Color; White Made with Chardonnay Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
島根 奥出雲葡萄園 ソーヴィニヨンブラン
¥3,080
島根 奥出雲葡萄園 ソーヴィニヨンブラン '23 大切に育てられたソービニヨンブランを、丹念に低温発酵させました。 TSUDOI商品コード:4102002 ■■香り・味わい■■ 柑橘類やハーブの香りが感じられ、すっきりとした酸をもち、清涼感のある爽やかな飲み口が楽しめます。 ■■おすすめ料理■■ ムール貝のワイン蒸し、焼き魚、温野菜 ■■飲み頃温度■■ 8-10℃ スタイル:辛口 ブドウ品種:ソーヴィニヨンブラン100%(奥出雲産) アルコール度数:12.5% 容量:750ml ■■受賞歴■■ ・2023VT 日本ワインコンクール2024 銀賞 Wine name; SAUVIGNON BLANC Producer; OKU-IZUMO VINEYARD Region; Shimane Vintage; 2023 Color; White Made with Sauvignon blanc Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
山梨 ルミエール 光 甲州
¥3,850
山梨 ルミエール 光 甲州 '20 TSUDOI商品コード:2804002 ■■ワイナリーコメント■■ 自社農園で栽培した甲州種を樽発酵した後、20ヵ月の樽熟成によって仕上げました。 カリンや洋ナシなどの熟れた果実の香りに、ほどよい樽香が伴い、まろやかな果実味と柔らかな酸が調和した、芳香かつ上品な味わいです。 ■■TSUDOI店長のコメント■■ 熟成によるまろやかさが際立つ上品なワイン!すぐに飲んでも、さらに熟成させても楽しめるワインです! ■■おすすめ料理■■ 若竹煮、白身魚のカルパッチョ、天ぷら、夏野菜のグリル、豚カツ(塩)、ナッツ、チーズ ■■飲み頃温度■■ 12-14℃ スタイル:辛口 ぶどう品種:甲州(山梨県) アルコール度数:11% 容量:750ml ■■受賞 ・2018VT D.W.W.A2021 プラチナ受賞(97点) Wine name; Hikari Kosyu Producer; Lumiere Winery Region; Yamanashi Vintage; 2020 Color; White Made with Koshu Classification ; Still Domestic Shipment Only.
-
山梨 シャトーマルス 穂坂甲州&ヴィオニエ
¥3,080
山梨 シャトーマルス 穂坂甲州&ヴィオニエ '22 穂坂町産甲州ワインと、自社農園「穂坂日之城農場」産ヴィオニエワインをアッサンブラージュしました。 ※アッサンブラージュ:複数のブドウ品種の組み合わせ(ブレンド)により、豊かで調和のとれたワインを生み出す技術。 TSUDOI商品コード:2802006 ■■香り・味わい■■ 甲州種のシャープで爽やかな酸味にヴィオニエ種のふくよかな味わいと華やかなアロマが見事に調和され、白い花、ピーチ、青リンゴといった香り豊かな白ワインです。 ■■飲み頃温度■■ 11-14℃ スタイル:やや辛口 使用品種 甲州、ヴィオニエ(山梨県穂坂町) アルコール度数:12% 容量:750ml 生産本数:1,450本 Wine name; Hosaka Koshu and Viognier Producer; Château Mars Region; Yamanashi Vintage;2022 Color; White Made with Koshu and Viognier Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
京都 丹波ワイン 京都丹波 ソーヴィニヨン ブラン
¥3,300
京都 丹波ワイン 京都丹波 ソーヴィニヨン ブラン 2020 京都丹波産ソーヴィニヨン・ブラン種を使用しました。爽やかな柑橘系、ハーブの香りと、若々しくはじけるような酸味を感じ、アフターに穏やかな果実味のあるワインに仕上げました。程よいボディを備え、上品な苦みが全体を引きしめています。 生育期の平均気温は高く、6-7月の降水量は平年の2倍程度ありましたが、収穫前8、9月はほとんど降雨がなく、好天に恵まれました。病害虫の影響もほとんどなく、過去最高の収量と品質のぶどうが収穫できました。 西日本の温暖な地域の特徴が表現された、旨みをしっかり感じるボリュームのあるミディアムボディの辛口。 TSUDOI商品コード:3501002 ■■香り・味わい■■ ボリュームは大きくグレープフルーツ、レモン、ライムなどの柑橘系フルーツや白桃、マンゴーの他、青草を思わせる清々しい香りなど若々しさにあふれている。ユリの花、綿菓子を思わせる落ち着いた香りもあり複雑。 アタックはインパクトがあり、酸はイキイキとしており存在感がある。凝縮してボリュームのある果実味が受けておりバランスがよい。中盤からアフターにかけて口中にふくよかさが広がり、後に残るほろ苦さと酸が嫌味なく全体を引き締めている。 ■■おすすめ料理■■ 酢橘などを絞った魚介類の天ぷら、ハーブとともにいただく白身魚のカルパッチョなどと 相性が良い。 ■■飲み頃温度■■ 8℃ スタイル:辛口 ブドウ品種:ソーヴィニヨン・ブラン100%(京都府船井郡京丹波町) アルコール度数:13% 容量:750ml 【収穫】 8月の後半に全量を収穫 【生産本数】 3000本 日本での栽培も非常に少ないソーヴィニヨン・ブラン。丹波ワインのソーヴィニヨン・ブランは温かい地方特有のトロピカルでふっくらした味わいが特徴です。 ソーヴィニヨンブランはお寿司によく合うといわれ、酢飯や白身魚の塩とレモンでいただくお造りなどによくあいます。また塩で食べる天ぷらなども相性がよく、和食全般に気軽に合わせていただける辛口白ワインです。 ■■ 受賞歴■■ ・2020VT Challenge Internatinal du Vin 2023 金賞 ジャパン ワイン チャレンジ 2021 銅賞 Wine name; KYOTOTAMBA SAUVIGNON BLANC Producer; TAMBA WINE Region; Kyoto Vintage; 2020 Color; White Made with Sauvignon Blanc Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
長野 シャトー・メルシャン 椀子シャルドネ
¥3,960
長野 シャトー・メルシャン 椀子シャルドネ '22 TSUDOI商品コード:2904002 過去ヴィンテージ、2018年ではワインの本場、フランス・ボルドーのワインコンクール「シタデル・デュ・ヴァン 2020」で金賞を受賞するほどの美味しさ! ■■香り・味わい■■ 輝きのあるイエローの色合い。パイナップル、マンゴー、白桃、洋ナシなどの果実の香りとヴァニラ、アーモンド、コーヒーなどの樽由来の香りが程よく調和しています。心地よい酸味を感じた後、ミネラル感を伴った豊かな果実のニュアンスが口中で感じられるワインです。余韻も長めです。 ■■おすすめ料理■■ サーモンのムニエル、クリームパスタ、地鶏とキノコのホワイトソース ■■飲み頃温度■■ 10~12℃ 【産地】 長野県上田市丸子地区椀子(マリコ)ヴィンヤード 【使用品種】 シャルドネ100% 【栽培方法】 垣根式栽培 【収穫】 9月中旬~10月中旬収穫 【発酵】 オーク樽およびステンレスタンクにて18~20度で約14日間発酵 【育成】 オーク樽およびステンレスタンクにて約5カ月間育成 【生産本数】 約11,000本 アルコール度数:12.5% 容量:750ml ■■受賞歴■■ ・2020VT IWC2022 奨励賞 ・2019VT IWC2021 銅賞 香港インターナショナル・ワイン&スピリッツ・コンペティション2021 銅賞 ・2018VT シタデル・デュ・ヴァン2020 金賞 ・2017VT チャレンジ・インターナショナル・デュ・ヴァン 2019 金賞 TSUDOI店員によるワインの感想はこちら https://bureau-avec-chaleur.amebaownd.com/posts/11535163 Wine name; Mariko Chardonnay Producer; Château Mercian Region; Nagano Vintage; 2022 Color; White Made with Chardonnay Classification ; Still Domestic Shipment Only.
-
栃木 ココ・ファーム・ワイナリー 月を待つ
¥3,960
SOLD OUT
栃木 ココ・ファーム・ワイナリー 2022 月を待つ 「月を待つ」2022ヴィンテージは、果実味豊かで凛とした酸を持つ優しい白ワインです。 北海道・余市産のケルナー種を主体に優しくプレスし、野生酵母によりゆっくり醗酵させました。 優しい白ワイン「月を待つ」。ご一緒に昇る月を待ちましょう。 ※「2022月を待つ」は、前ヴィンテージのものとは異なりやや辛口の味わいです。 【必ずお読みください】 こちらの商品はサイズが合わないためギフトボックスへお入れすることが出来ません。 ご了承下さい。 TSUDOI商品コード:1801003 ■■香り・味わい■■ 香りはパッションフルーツやあんずの果実に加え、はちみつやヨーグルト、紅茶などを華やかに感じる。口当たりはキリっとした酸と果実味、みずみずしさが全体を支え、余韻に熟した葡 萄由来の旨味とほろ苦さが続いていく。 ■■おすすめ料理■■ サーモンのミキュイ、よだれ鶏、フォアグラのフラン、ホタルイカのペペロンチーノ、ブータンノワール、サンマの炭火焼き、青椒肉絲、ジャークチキン、麻婆豆腐、鶏モモ肉の柚子味噌焼き、 キーマカレー、ナシゴレン ■■ワイナリーコメント■■ 1969 年にドイツで開発されたケルナー種の葡萄は、今では現代ドイツの葡萄交配の大傑作と言われドイツだけでなく世界各地で栽培されています。2014 年、日本の北海道のケルナーの栽培面積は 57.3 ヘクタール(農林水産省統計)。私たちもケルナーが持つ、華やかな香り、みずみずしい酸、豊かな果実味に魅力を感じ、余市の腕のよい契約栽培農家さんたちにケルナーの栽培をお願いしています。 「2022 月を待つ」は、ケルナー種主体の果実味豊かでリッチな味わいの白ワインです。ワイン名は「出る月を待つべし、散る花を追うことなかれ」という江戸時代の中根東里の言葉から名付けました。この 清貧の儒学者が佐野にひらいた村塾の壁書にこの言葉があったそうです。(磯田道史著「日本人の叡智」新潮新書) そういえば、“Here Comes The Moon ほら、月が顔を出すよ”というジョージ・ハリソンの 名曲もありました。さあ、お月さまと一緒にこの自然のエレガンスをゆっくりと楽しみましょう。 ■■飲み頃温度■■ 10℃から室温に温度を上げつつ変化をお楽しみください スタイル:やや辛口 ブドウ品種: ケルナー 91 %(北海道余市 荒農園、長谷川農園、藤澤農園、才川農園) ソーヴィニヨン・ブラン 6%(北海道余市 藤澤農園) シャルドネ 1%(北海道余市 長谷川農園) アルコール度数:12.8% 残糖:5g/L 容量:750ml 【収穫】10月中旬以降収穫 (一部2021年10月) 【発酵】やさしくプレスした果汁を一晩低温で静置し、翌日デブルバージュ(醗酵前澱引き)でステンレスタンクへ移動。23℃以下で3週間、野生酵母で醗酵。その後、野生乳酸菌によるMLF(マ ロラクティック醗酵)を続ける。 【育成】ステンレスタンクで6カ月熟成。その後、澱引きしてブレンドを行った。 【生産本数】4,351本(750ml) 【飲み頃】2023年から2026年は、フレッシュな果実味のある味わいが続く。2027 年からは、熟成によりオイリーさと香ばしさがでてくるだろう。 ※ココ・ファーム・ワイナリー 2022 月を待つ ワイン・データシートより TSUDOI店員によるココ・ファーム・ワイナリー訪問録はこちら https://bureau-avec-chaleur.amebaownd.com/posts/10746563 Here Comes the Moon is made from the Kerner grape, a variety relatively unknown to most. It was developed in Germany in the 1950s and is grown to produce outstanding wines in Germany, Austria, northern Italy, and Japan’s northernmost island of Hokkaido. From the first time we attempted making wine from Hokkaido-grown Kerner we’ve been taken with the tremendous potential that the grape holds. It is marked by an intensity of fruit, strong aromatics, and a crisp spine of acid. Kerner perhaps reaches its ultimate expression in the coastal hillsides of Yoichi, an hour drive west of Sapporo. Cooking ocean breezes and fertile, iron-rich soils combine to infuse the wines with an extra depth of flavor. Careful pressing, fermentation using wild yeasts, and a post-fermentation aging period in stainless steel has yielded a powerful wine showing to great effect Kerner’s fruit profile. The origin of the wine’s name, Here Comes the Moon, is from a late Edo Period poem which encourages wisdom, patience, and acceptance… “One should wait for the rising of the moon, yet should not chase after the falling flower petals”. Wine name; Here Comes The Moon Producer; COCO FARM & WINERY Region; Tochigi Vineyard; Yoichi, Hokkaido Vintage; 2022 Color; White Made with Kerner 91%, Sauvignon Blanc 8%, Chardonnay 1% Classification ; Still Residual Sugar: 5.0g/L. Domestic Shipment Only
-
広島 広島三次ワイナリー TOMOE シャルドネ 待月
¥3,300
広島 広島三次ワイナリー TOMOE シャルドネ 待月 '21 TOMOÉシャルドネ新月のセカンドワイン的存在。しっかりとしたボディ感と樽熟成による熟成香が華やかな果実味とハーモニーを奏でる。 TSUDOI商品コード:4301004 ■■香り・味わい■■ グレープフルーツなどの爽やかな柑橘系の香り。 果実味を感じさせる華やかな熟成香。やさしい口当たり、ミネラル感あるなめらかな後味が特徴です。 ■■おすすめ料理■■ モッツァレラ・カマンベールなどのあっさりとしたチーズ、蒸し牡蠣 ■■飲み頃温度■■ 10-15℃ スタイル:辛口 ブドウ品種:シャルドネ100% アルコール度数:13.5%(2020VT)、12%(2021VT) 容量:720ml ■■受賞歴■■ ・2022VT デキャンタ・ワールド・ワイン・アワード(DWWA)2024 銅賞 インターナショナル ワインチャレンジ(IWC)2024 銀賞 日本ワインコンクール2024 銀賞 ・2021VT【当店で販売中】 Decanter World Wine Awards(DWWA)2023 銀賞(94pt) インターナショナル ワインチャレンジ(IWC)2023 銅賞 ・2020VT DWWA 2022 銀賞 日本ワインコンクール2022 金賞 IWC 2022 銀賞 インターナショナル・ワイン&スピリッツ・コンペティション(IWSC)2022 銀賞 Wine name;TOMOE CHARDONNAY TAIGETSU Producer; Miyoshi Winery Region; Hiroshima Vintage; 2021 Color; White Made with Chardonnay Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
岩手 自園自醸ワイン紫波 紫波シャルドネ 樽熟成
¥3,289
岩手 自園自醸ワイン紫波 紫波シャルドネ 樽熟成 ‘20 岩手県紫波町産シャルドネを12ヶ月オーク樽で熟成し、無ろ過で瓶詰。洋梨やパイナップル、バナナ、バニラの香りがあり、ぶどう果実の綺麗な酸のさわやかさと、樽熟成されたまろやかさが調和し、後に続く余韻も楽しませてくれる。 TSUDOI商品コード:1202001 ■■香り・味わい■■ 洋梨やパイナップルのようなフルーティな香りに、木樽由来のバニラやナッツ香りが調和しています。口当たりは柔らかく、豊かな果実味とボディ感、冷涼地域特有の酸味によってきれいな余韻を楽しめる辛口白ワインです。グラスの中のワインの温度が上がってくると香りが広がり、より一層楽しめます。 ■■おすすめ料理■■ ポテトサラダ、チキン南蛮、カキフライ、カルボナーラなど ■■飲み頃温度■■ 12-16℃ スタイル:辛口 ブドウ品種:シャルドネ100%(岩手県紫波町) アルコール度数:11% 容量:750ml 【栽培方法】 垣根式栽培 【収穫】 9月中旬収穫 【醸造】厳選した紫波町産シャルドネを、収穫から3日以内のより新鮮で健全な状態で仕込みました。低温でゆっくりアルコール発酵させ、オーク樽で12カ月間熟成した後に、無ろ過で瓶詰めしました。調和のとれた味わいとなるよう、瓶内で熟成させました。 Wine name; SHIWA Chardonnay Barrel Aged Producer;Hiwa Fruit Park Ink. Region; Iwate Vintage; 2020 Color ; White Made with Chardonnay Classification ; Still Domestic Shipment Only