1969年にドイツで開発されたケルナーは、葡萄交配の大傑作と言われる葡萄品種。現在、ドイツをはじめオーストリア、日本の北海道などで栽培されています。私たちはケルナーが持つ、華やかな香り、瑞々しい酸、豊かなフルーツに魅力を感じ、余市の契約栽培農家さんに栽培をお願いしています。
2018年、余市の藤澤さん、荒さん、才川さんの葡萄畑からは、豊かな香りと酸を持つ素晴らしいケルナーが収穫できました。このケルナーの果実の力を逃がさないよう、足利の醸造場では13℃から20℃で野生酵母で醗酵させ、フレッシュさを維持するために、ステンレスタンクを主体に6カ月間熟成しました。「2018月を待つ」はやや甘口の果実味豊かで清々しい酸を持つきれいな味わいの白ワインです。
名前の由来は「出る月を待つべし、散る花を追うことなかれ」という江戸時代の中根東里の言葉から名付けました。この清貧の儒学者が佐野にひらいた村塾の壁書にこの言葉があったそうです。(磯田道史著「日本人の叡智」新潮新書) そういえば、“Here Comes The Moon ほら、月が顔を出すよ”という名曲もありました。さあ、お月さまと一緒に、この自然のエレガンスをゆっくりと楽しみましょう。