-
北海道 北海道ワイン おたる完熟ナイアガラ
¥1,815
北海道 北海道ワイン おたる完熟ナイアガラ ‘23 ゆっくりと完熟し黄金色に染まったナイヤガラ種で醸造したワインは、豊かな香りと濃厚な甘みをもったワインになりました。 TSUDOI商品コード:1002014 ■■香り・味わい■■ 葡萄をそのまま食しているような果実由来の甘みと酸味のバランスが秀逸です。 ■■おすすめ料理■■ 北海道産カマンベールチーズ スタイル:甘口 ブドウ品種:ナイヤガラ100%(北海道産) アルコール度数:8.5% 容量:720ml 認証:GI北海道 ■■受賞歴■■ ・2023VT サクラアワード 2025 シルバー ・2022VT 日本ワインコンクール 2023 銅賞 ■■ワイナリー・ワインについて■■ 日本でいちばん日本ワインを生産するワイナリー、北海道ワイン。 「おたるシリーズ」は北海道産を中心とした日本産の生食用品種や醸造用品種のぶどうから醸造する、フルーティーな生ワイン(※)シリーズです。 ※加熱殺菌やろ過などのワイン製造工程をせずに、ぶどうの新鮮さを残したワイン Wine name; Niagara Producer; Hokkaido Wine Region; Hokkaido Vintage; 2023 Color; White Grape Variety ; Niagara Classification ; Still (Sweet) Domestic Shipment Only
-
長野 楠わいなりー 日滝原
¥3,630
長野 楠わいなりー 日滝原 ‘22 楠わいなりーの看板ワイン! 日滝原(ひたきはら)とは、須坂市にある水はけに優れた果物栽培に適したエリアです。 TSUDOI商品コード:2901012 ■■香り・味わい■■ 爽やかな香りにしっかりとしたボディ。時間と共に香りや味わいが変化し、食事と共にゆっくりと楽しめます。 ■■おすすめ料理■■ お寿司やお刺身、焼き物やお鍋等、幅広い日本食と相性抜群の白ワインです。 ■受賞歴■ ・2019VT インターナショナルワインチャレンジ 2020 銀賞 フェミナリーズ2020 金賞 スタイル:辛口 ブドウ品種:セミヨン、ソーヴィニヨンブラン(長野県産 自社農園) アルコール度数:11% 容量:750ml Wine name; Hitakihara Producer; KUSUNOKI WINERY Region; Nagano Vintage; 2022 Color; White Made with Semillon and Sauvignon blanc Classification ; Still
-
長野 信州たかやまワイナリー Murayori
¥2,530
長野 信州たかやまワイナリー Murayori ‘22 信州高山村から全国へ。ワインが村の便りになれば。 「産地から」と「村便り」の意味をかけて「むらより」と名付けました。 「遠くの地にいてもワインを通して産地の風土を感じていただけたら、さらにはこの地高山村でもお会い出来たら幸いです。」 TSUDOI商品コード:2907004 ■■香り・味わい■■ 爽快な酸に、レモンや白い花のような香りが合わさり、爽やかで親しみやすい味わい ■■おすすめ料理■■ ハーブチキン、カルパッチョ、グリーンサラダ ■■飲み頃温度■■ 10-12℃ スタイル:辛口 ブドウ品種:非公開(長野県高山村産100%) アルコール度数:12% 容量:750ml 大雪の冬を経て迎えた2022年。穏やかな春、一瞬の梅雨と「梅雨の戻り」、夏の始まりはしっかり暑く、後半は曇り続きのまま秋へと季節が巡りました。そんな1年がぎゅっとつまったこのワイン。 高山村内で限定販売していた“Naćho(なっちょ)”の親しみやすさはそのままに、ブドウが育ちワインが生まれる地との繋がりを感じて貰うことを期待したものです。 先入観なくワイン丸ごとを楽しんで頂きたいと思い、中身品種を表示・公表していません。長野県北部・高山村の地勢的な要因や、毎年異なる気候がワインにもたらす特徴がやんわり判るよう心がけた造りになります。これらを多くの人届け、更にそこに生活する人々の営みに思いをはせて貰えることは最上の喜びです ~ラベルイメージ~ “切手”をモチーフにしており、“Naćho(なっちょ)にも描かれている「ちょうげんぼう」が中心で羽ばたいている ■■ワイナリーについて■■ 信州たかやまワイナリーは、長野県北部の高山村にあるワイナリーです。 高山村では、1996年に初めてシャルドネが植えられました。それから20年、ワイン用ブドウの栽培に情熱を注いできました。 高山村は標高が高く冷涼な気候で年間降水量が少なく、砂礫質な土壌、長い日照時間など果樹栽培に適した地域です。 1996年にある栽培者が当地の自然条件を見初め、「世界一のワインを造る」との思いで始まった当地でのワイン用ブドウ栽培。当初は、3ha程度であった高山村のワイン用ブドウ畑も、2022年には、34名の栽培者により64haまで栽培面積が拡大され、県内有数の栽培面積を誇る地になりました。 長野県高山村で栽培されたワイン用ブドウは、高山村内だけでなく、シャトー・メルシャン、小布施ワイナリー等村外のワイナリーへ供給され国内外のワインコンクールで上位入賞の常連となり、非常に高い評価を受けていました。 このような流れの中、信州たかやまワイナリーは、高山村でワイン用ブドウを栽培する栽培者13名の出資により設立。2016年(平成28年)、北アルプスを望む景色の良い高山村黒部地区に、信州たかやまワイナリーの建物が完成しました。 Wine name; Murayori Producer;Shinsyu Takayama Winery Region; Nagano Vintage; 2022 Color ; White Variety; Undisclosed Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
長野 サンサンワイナリー サンサンナイアガラ`19
¥1,540
長野 サンサンワイナリー サンサンナイアガラ`19 TSUDOI商品コード:2903001 長野県塩尻市を代表するナイアガラを使用した辛口ワインです。低温発酵させることでナイアガラ特有の香りを抑えました。 ■■香り・味わい■■ ハチミツのような甘い芳醇な香りとフルーティでキリっとした酸味。あまりワインを飲みなれない方にもお勧めできるワインです。 ■■TSUDOI店長のコメント■■ 甘口に仕上げられることの多いナイアガラですが、こちらはさっぱりといただける辛口ワイン。 ■■おすすめ料理■■ チーズ、グリーンサラダ、サーモンのカルパッチョ、食前に。 ■■受賞歴■■ ・2023VT 日本ワインコンクール2024 銀賞・コストパフォーマンス賞 スタイル:辛口 ブドウ品種:ナイアガラ(長野県塩尻市) アルコール度数:11% 容量:750ml TSUDOI店員によるサンサンワイナリーの訪問録はこちら https://bureau-avec-chaleur.amebaownd.com/posts/8282734 Wine name; Sun Sun Niagara Producer; Sunsunwinery Region; Nagano Vintage; 2019 Color; White Made with Niagara Domestic Shipment Only
-
大分 安心院葡萄酒工房 安心院ワイン プティ・マンサン
¥4,455
大分 安心院葡萄酒工房 安心院ワイン プティ・マンサン '22 2011年に「あじむの丘農園」で試験栽培を開始し味わいの厚みに惚れ込んで増産を決意した品種。あじむの丘農園で栽培されたプティ・マンサンを利用し、ステンレスタンクにて低温でじっくりと発酵させました。 熟れたオレンジ、黄桃のコンポート、アールグレイの様な華やかな香り、圧倒的に力強く豊かな味わいが魅力的な白ワインです。 TSUDOI商品コード:5301010 ■■香り・味わい■■ 艶があり輝きのあるイエロー。黄桃、アールグレイ、金木犀のような華やかで上品な香りが豊かに広がります。アタックは強く、熟れたオレンジのような果実のニュアンスが感じられ、力強い味わいの印象です。熟した果実の余韻が心地よく続きます。 ■■料理■■ スペアリブのマーマレード ■■飲み頃温度■■ 12-14℃ 【使用品種】 プティ・マンサン100% (大分県安心院町) 【生産本数】 限定800本 アルコール度数:14.5% 容量:750ml Wine name; Ajimu Wine Petit Manseng Producer; Ajimu Wine Region; Oita Vintage;2022 Color; White Made with Petit Manseng Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
山梨 シャトーマルス 穂坂甲州&ヴィオニエ
¥3,080
山梨 シャトーマルス 穂坂甲州&ヴィオニエ '22 穂坂町産甲州ワインと、自社農園「穂坂日之城農場」産ヴィオニエワインをアッサンブラージュしました。 ※アッサンブラージュ:複数のブドウ品種の組み合わせ(ブレンド)により、豊かで調和のとれたワインを生み出す技術。 TSUDOI商品コード:2802006 ■■香り・味わい■■ 甲州種のシャープで爽やかな酸味にヴィオニエ種のふくよかな味わいと華やかなアロマが見事に調和され、白い花、ピーチ、青リンゴといった香り豊かな白ワインです。 ■■飲み頃温度■■ 11-14℃ スタイル:やや辛口 使用品種 甲州、ヴィオニエ(山梨県穂坂町) アルコール度数:12% 容量:750ml 生産本数:1,450本 Wine name; Hosaka Koshu and Viognier Producer; Château Mars Region; Yamanashi Vintage;2022 Color; White Made with Koshu and Viognier Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
栃木 ココ・ファーム・ワイナリー 農民ドライ
¥2,310
栃木 ココ・ファーム・ワイナリー 農民ドライ 2023 TSUDOI商品コード:1801002 ■■ワイナリーコメント■■ 日本の小粋な白ワイン。 華やかな香りと豊かなミネラル、爽やかな酸と凛とした味わい。冷涼な気候の葡萄から生まれた辛口です。 お寿司や和食だけでなく、バラエティ豊かな日本の食卓によく合います。 ■■香り・味わい■■ 色合いは淡いライムグリーン。香りはグレープフルーツや洋ナシの果実に、カシスの芽や吟醸 香などフレッシュさを感じる香り。味わいはさっぱりとした辛口。やさしい酸と果実味を感じ る。余韻のハーブや柑橘の皮のような苦み渋みがアクセントになっている。 ■■TSUDOI店長のコメント■■ 瑞々しい青りんごのような香りに加え、洋ナシやライチなどの果実の香りが感じられ、菩提樹や金木犀などのような上品な香りも感じられます。ほのかな甘みを感じ、後に淡い苦味もありバランスがとれています。酸味は爽やかで口当たりはドライです。キリッと冷やして飲むのがお勧め! ■■おすすめ料理■■ 甘鯛のポワレ、山ウドのきんぴら、じゃがいもとチーズのガレット、白菜のステーキ、桜海老 のかき揚、カサゴの天麩羅、山菜のお浸し、パスタジェノベーゼ (ココ・ファーム・ワイナリー 2023 農民ドライ ワイン・データシートより) ■■飲み頃温度■■ 10℃以下 スタイル:辛口 ブドウ品種: ミュラー・トゥルガウ 60 % (北海道余市 長谷川農園、荒農園、ヴィンヤードリベルテ、相馬農園) ケルナー 18 % (北海道余市 長谷川農園、相馬農園、荒農園) バッカス 11% (北海道余市 ヴィンヤードリベルテ、長野県安曇野 季来里ふぁーむ・すずき) ソーヴィニョン・ブラン 6 % (長野県安曇野 季来里ふぁーむ・すずき、北海道余市 荒農園) シルヴァーナ 5 % (北海道余市 荒農園) アルコール度数:12.3% 残糖:1.8g/L 容量:750ml 【収穫】9月中旬以降収穫 【発酵】除梗した葡萄をやさしくプレスし得た果汁を 1 晩低温で静置し、翌日デブルバージュ(醗酵前澱引き)でステンレスタンクへ移動。香りを逃さないように液温を 22℃以下に保ち、野生酵母で約1カ月醗酵。その後、野生乳酸菌による MLF(マロラクティック醗酵)を続けた。 【育成】ステンレスタンクで約 4~5 カ月熟成。その後、澱引き・ブレンドし、濾過を行った。 【生産本数】45,762本(750ml) 7,682本(375ml) TSUDOI店員によるココ・ファーム・ワイナリー訪問録はこちら https://bureau-avec-chaleur.amebaownd.com/posts/10746563 Noumin Dry is our entry-level white wine. A blend of Muller-Thurgau, Kerner, Bacchus, Sauvignon Blanc and Silvaner. The wine is a flinty, aromatic, gentle white, and an ideal accompaniment to fish or simply prepared poultry. Wine name; Noumin Dry Producer; COCO FARM & WINERY Region; Tochigi Vineyard; Hokkaido 95%, Nagano 5% Vintage; 2023 Color; White Made with Muller-Thurgau 60 %, Kerner 18 %, Bacchus 11%, Sauvignon Blanc 6 %, Silvaner 5% Classification ; Still Residual Sugar: 1.8g/L. Domestic Shipment Only
-
栃木 ココ・ファーム・ワイナリー プティマンサン
¥4,000
SOLD OUT
栃木 ココ・ファーム・ワイナリー 2020 プティ・マンサン 猛暑や豪雨などの気候変動に負けない葡萄をつくるため、世界各地を訪れ、ようやく見つけたプティ・マンサン。2006年から植え始めた葡萄は足利の暑さに耐え美味しい酸を残しトロピカルな果実となりました。 TSUDOI商品コード:1801009 ■■香り・味わい■■ りんご、かりん、パイナップルに加え、発酵バター、クリーム、蜂蜜やドライアプリコットの香り、口に含むと質の良い豊富な酸味としっかり凝縮した風味が高いレベルで調和している、火打石など硬質な印象や旨味もあり長い余韻が続いていく※1 ■■おすすめ料理■■ 寒平目と柑橘のカルパッチョ、蕪のたき合わせ、白子のすり流し、葉山椒の佃煮、ホンモロコ揚げ、海老芋のおかきあげ、サザエのリゾット、甘鯛のクルスティアン、酢豚、トムヤムクン、ミモレット・ジュンヌ、クレープシュゼット、マロンクリームのミルフィーユ ※1 ■■飲み頃温度■■ 10℃から室温に温度を上げつつ変化をお楽しみください スタイル:やや辛口 ブドウ品種: プティ・マンサン 100% (栃木県足利市田島 こころみ学園) アルコール度数:11.7% 残糖:3.5g/L 容量:750ml ※1ココ・ファーム・ワイナリー 2020 プティ・マンサン データシートより) 【収穫】9月上旬以降収穫 【発酵】房ごと葡萄をやさしくプレスして、ステンレスタンクに入れ、葡萄の香りを逃がさないように18℃位で約1週間、その後、樽に移して約10日間~3カ月間、野生酵母で醗酵させ、野生乳酸菌によるMLF(マロラクティック醗酵)を促す。一部、手除梗した葡萄を約3週間醸し醗酵させた。 【育成】オークの木樽で8~9カ月熟成。 【生産本数】2,890本(750ml) ●採用歴 2015 プティ・マンサン JR東日本TRAIN SUITE 四季島 TSUDOI店員によるココ・ファーム・ワイナリー訪問録はこちら https://bureau-avec-chaleur.amebaownd.com/posts/10746563 Two defining characters of the Petit Manseng grape are high acidity and high sugar content, even if it is grown in a climate of high rainfall and warm temperatures. In its original home, Jurançon, France, the wines are often made in a sweet style to capitalize on these features. In Ashikaga, due to higher amounts of rain and extremely hot summers, we can get moderately acidic grapes with intense flavors of honey and lemon curd, and a ripe mouthfeel reminiscent of fig jam. Enjoy this wine with fondue, fried oysters, fried fish with a sprinkling of lemon, grilled chicken with mustard, fruit salad, spare ribs, or Blue cheese tart. Wine name; Petit Manseng Producer; COCO FARM & WINERY Region; Tochigi Vineyard; Tajima, Ashikaga, Tochigi Vintage; 2020 Color; White Made with Petit Manseng Classification ; Still Residual Sugar: 3.5g/L. Domestic Shipment Only
-
広島 広島三次ワイナリー TOMOE セミヨン バレルセレクション `13
¥2,420
広島 広島三次ワイナリー TOMOE セミヨン バレルセレクション `13 貴腐ワインの原料として知られる希少価値の高い「セミヨン」を100%使用。新樽・古樽で約12ヵ月間熟成させた後、1:1の割合でブレンド。スモーキーかつスパイシーなブーケに加え、ブラックオリーブのような香りが合わさり、複雑性のある仕立てに。力強いファーストインパクトと重厚感のあるボディが特徴の個性派タイプです。 TSUDOI商品コード:4301001 ■■香り・味わい■■ ブラックオリーブ・スモーキー・ベーコンを連想する香り、バニラやココナッツの香り。 スモーキーで旨味のある強い味わい。パワフルで厚みのあるボディ、まろやかな飲み口。 ■■おすすめ料理■■ ナッツ、チェダーチーズ、燻製、天ぷらなどの揚げ物料理 スタイル:辛口 ブドウ品種:セミヨン100% アルコール度数13.5% 容量: 750ml TSUDOI店員による三次ワイナリーの訪問録はこちら https://bureau-avec-chaleur.amebaownd.com/posts/6149020 Wine name; Tomoē Semillon Barrel Selection Producer; Hiroshima Miyoshi Winery Region; Hiroshima Vintage;2013 Color; White Made with Semillon Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
広島 広島三次ワイナリー TOMOE ピノ・ノワール 白夜
¥5,500
広島 広島三次ワイナリー TOMOE ピノ・ノワール 白夜 '23 自社農園収穫。通常とは違う贅沢な絞り方で黒ブドウからできた白ワイン。 ブラン・ド・ノワールのピュアなリッチな口当たりと、沈まない太陽のような余韻をお愉しみください。 TSUDOI商品コード:4301007 ■■香り・味わい■■ 和梨のコンポート、熟したりんご(焼きリンゴ)のような果実香にゆりのような大ぶりの花がリッチに香る。 黒ぶどう由来のカラメルのようなニュアンスを纏う。ふくよかな果実味と旨味が贅沢に味わえる。繊細でありながらこくがあり、ぶどうの旨味が溢れる一本。カラメルのような旨味を伴った苦みが心地よい。 ■■料理■■ クリームパスタ、白身魚のムニエル ■■飲み頃温度■■ 11-13℃ 樽発酵、樽熟成 約5カ月 スタイル:辛口 ブドウ品種:ピノ・ノワール100%(三次市,自社農園100%) アルコール度数:13% 容量:750ml ■■受賞歴■■ ・2022VT IWSC 2023(インターナショナル・ワイン&スピリッツ・コンペティション)ブロンズ DWWA 2023(デキャンタ・ワールド・ワイン・アワード)ブロンズ IWC 2023(インターナショナル・ワイン・チャレンジ) ブロンズ ・2021VT IWSC 2022 シルバー DWWA 2022 ブロンズ IWC 2022 奨励賞 ・2020VT IWSC 2021 ブロンズ DWWA 2021 シルバー IWC 2021 ブロンズ Wine name; Tomoé Byakuya Pinot Noir Producer; Hiroshima Miyoshi Winery Region;Hiroshima Vintage;2023 Color; White Made with Pinot Noir Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
岩手 エーデルワイン 五月長根葡萄園 白 '18
¥2,285
SOLD OUT
岩手 エーデルワイン 五月長根葡萄園 白 '18 TSUDOI商品コード:1201001 リースリング・リオンは山梨で交配されて岩手で栽培に成功した岩手を代表するワイン専用品種です ■■香り・味わい■■ リンゴやグレープフルーツを感じさせる爽やかな香りで、心地よい酸味と果実味のあるバランスのとれた味わいの逸品です。 ■■おすすめ料理■■ グリーンサラダ、蠣料理、天ぷら、お刺身など和食全般に。 ■■TSUDOI店長のコメント■■ エーデルワインの看板ワイン! 果実感たっぷりで、初めて日本ワインを飲む方にもおすすめのワインです。 スタイル:辛口 ブドウ品種:リースリング・リオン(岩手県花巻市大迫町産) アルコール度数:11.5% 容量:720ml Wine name;Satsukinaganebudouen Producer;Edel Wine Region; Iwate Vintage; 2018 Color; White Made with Riesling Lion Domestic Shipment Only
-
北海道 Niki Hills Winery NEIRO Assemblage
¥3,960
北海道 Niki Hills Winery NEIRO Assemblage 2023 ブドウ品種をバッカス単一で醸造することが多いのですが、今回はケルナーをブレンドし、新たな「NEIRO」の誕生年となりました。 TSUDOI商品コード:1004002 ■■香り・味わい■■ 青リンゴやかぼす、アップルミントのような清涼感のあるフレッシュな香りが特徴。低アルコール由来の軽やかな口当たりで、柔らかい酸味と爽やかな果実味が心地よいワイン。 ■■おすすめ料理■■ じゃがいものポタージュ、ホタテ貝のバター焼き、クリームシチュー ■■飲み頃温度■■ 9-11℃ スタイル:辛口 ブドウ品種:バッカス(余市産)50%,ケルナー(仁木産、余市産)50% アルコール度数:10.5% 容量:750ml Wine name; NEIRO Assemblage Producer; Niki Hills Winery Region; Hokkaido Vintage; 2023 Color; White Made with Bacchus and Kerner Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
北海道 北海道ワイン 鶴沼ゲヴュルツトラミネール
¥2,750
北海道 北海道ワイン 鶴沼ゲヴュルツトラミネール ’19 道産食品のトップランナーを選定する「北のハイグレード食品2023」にて、当ワインが認定されました。 「北のハイグレード食品」は、北海道内で製造された加工食品を対象に、「優れた食味」「高い品質管理」「強い消費者訴求力」を備えた食品から道内加工品の「トップブランド」として選定するものです。 主催:北海道経済部 食関連産業局 食産業振興課 TSUDOI商品コード:1002009 ■■香り・味わい■■ ライチやマスカット、白桃のような甘い果実と、ラベンダーや薔薇を思わせる花のニュアンスがあり、気品と爽やかな酸が特徴的な白ワイン。 ■■おすすめ料理■■ キッシュ、中華料理、白カビやウォッシュタイプのチーズ ■■飲み頃温度■■ 5~7℃ スタイル:やや辛口 ブドウ品種:ゲヴュルツトラミネール100%(北海道浦臼町鶴沼産100%/[鶴沼ワイナリー]北海道ワイン直轄農場) アルコール度数:12.5% 容量:750ml ■■ 受賞歴■■ ・ 2019VT インターナショナルワイン&スピリッツ コンペティション(IWSC) 2021 銅賞 日本ワインコンクール2022 銅賞 ・2017VT 日本ワインコンクール 2019 銀賞 ・2016VT 日本ワインコンクール 2019 銀賞 香港IWSC 銅賞 Wine name; Tsurunuma Gewürztraminer Producer; Hokkaido wine Region; Hokkaido Vintage; 2019 Color; White Made with Gewürztraminer Domestic Shipment Only
-
北海道 北海道ワイン 鶴沼ピノ・ブラン
¥2,750
SOLD OUT
北海道 北海道ワイン 鶴沼ピノ・ブラン '20 北海道浦臼町鶴沼。そこは1972年の開墾より常に挑戦し続けてきた、北海道のワイン用葡萄栽培の歴史の地です。開墾から40余年の時を経た現在、齋藤浩司農場長が陣頭指揮を執る自社農場鶴沼ワイナリー。 鶴沼シリーズの中では最も辛口タイプのワイン。 TSUDOI商品コード:1002008 ■■香り・味わい■■ リンゴや桃のような果実の香り。コクのある飲み口でミネラル感や旨味が広がります。 ■■おすすめ料理■■ 魚介のワイン蒸しや鶏肉のクリーム煮、セミハードチーズ ■■飲み頃温度■■ 7-10℃ スタイル:辛口 ブドウ品種:ピノ・ブラン 100%(北海道浦臼町鶴沼産) アルコール度数:12.5% 容量:750ml ■■受賞歴■■ ・2020VT IWSC 2022 銅賞 Wine name; Tsurunuma Pinot Blanc Producer; Hokkaido Wine Region; Hokkaido Vintage; 2020 Color; White Made with Pinot Bland Classification ; Still Domestic Shipment Only.
-
北海道 北海道ワイン 鶴沼ハーベスト スペシャルキュヴェ ピノ・ブラン
¥4,411
北海道 北海道ワイン 鶴沼ハーベスト スペシャルキュヴェ ピノ・ブラン 2020 自社農場で収穫されたピノ・ブランから醸造。冷涼な気候を反映した綺麗な酸を持つ、飲みごたえのある白ワイン。 TSUDOI商品コード:1002010 ■■香り・味わい■■ 果実香と熟成によるハチミツのような香り、木樽由来のバニラや穏やかなココナッツの香りが広がります。 ■■おすすめ料理■■ 白身魚のポワレやホワイトソースを使用したクリーム系の料理 ■■飲み頃温度■■ 8-12℃ スタイル:辛口 ブドウ品種:ピノブラン100%(北海道浦臼町鶴沼産) アルコール度数:12.5% 容量:750ml 【生産本数】 4,600本 ■■受賞歴■■ ・2020VT 香港IWSC 2022 銅賞 ・ 2019VT 日本ワインコンクール 2022 銅賞 Wine name; Tsurunuma Harvest Special Cuvee Pinot Blanc Producer; Hokkaido Wine Region; Hokkaido Vintage; 2020 Color; White Made with Pinot Blanc Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
北海道 北海道ワイン 第40号酒 ミュラー・トゥルガウ 2018
¥3,091
北海道 北海道ワイン 第40号酒 ミュラー・トゥルガウ 2018 第1号酒(1979年)より造り続け、2018年ヴィンテージが第40号酒となる記念ワイン。柑橘を想わせる爽やかな香りと、鶴沼の寒暖差による酸の蓄えも十分な飲み応えとなり、記念ワインに相応しい仕上がりとなりました。ラベルは第1号酒(1979年)の復刻版です。 TSUDOI商品コード:1002002 ■■香り・味わい■■ 白い花のような香りとライチのような果実の香り。しっかりした酸味が心地よく、あとに残るグレープフルーツの皮のような苦みが全体を引き締めています。旨味が口いっぱいに広がり飲みごたえのある1本です。 ■■おすすめ料理■■ 酢豚、鶏の照り焼き ■■飲み頃温度■■ 9-11℃ スタイル:辛口 ブドウ品種:ミュラートゥルガウ(鶴沼産) アルコール度数:11.5% 容量:750ml 【醸造方法】除梗破砕後20時間のスキンコンタクトを行い、デブルバージュ(前清澄)無しで発酵開始。発酵はステンレスタンクで行い、比較的高い温度帯で香りをよく引き出すタイプの酵母を用いて、白ワインとしてはやや高めの20℃前後で約7日間発酵を行いました。発酵終了後、冷却しオリ引きをしたのち静置。さらに清澄作業を行い、クリアな味わいを目指しました。 【生産本数】限定醸造 3,470本 <GI北海道認定ワイン> ■■受賞歴■■ ・2018VT インターナショナルワイン&スピリッツ コンペティション(ロンドン) 2020 銅賞 ■■ワイナリーコメント■■ ■■TSUDOI店長のコメント■■ Wine name; No.40 Müller-Thurgau 2018 Producer; Hokkaido Wine Region; Hokkaido Vintage;2018 Color; White Made with Müller-Thurgau Classification ; Still Domestic Shipment Only
-
北海道 ドメーヌレゾン 中富良野 ミュラートゥルガウ
¥3,300
北海道 ドメーヌレゾン 中富良野 ミュラートゥルガウ '23 中富良野町の自社圃場で育てられたミュラートゥルガウを100%使用した白ワイン。 レモンイエローの外観、青リンゴ、レモングラスの香りが複雑に香ります。 穏やかな酸味、豊かな心地よい味わいと、上品な余韻が特徴的なワインです。 TSUDOI商品コード:1003004 ■■香り・味わい■■ 青リンゴ、レモングラスを思わせるような香りが爽やかさを引き出し、豊かで穏やかな酸味が心地よく広がる。また、フルーティで上品な余韻が特徴的な白ワイン。 ■■おすすめ料理■■ 豚しゃぶ、イカの煮物、白身魚の煮付け、アスパラベーコン ■■飲み頃温度■■ 11~13℃ スタイル:やや辛口 ブドウ品種:ミュラートゥルガウ100%(北海道中富良野町) アルコール度数:12.5% 容量:750ml 降雨前のベストタイミングで収穫を実施。よりスムーズな発酵を実現できた事により、より一層ふくよかなアロマに仕上がりました。またミュラートゥルガウの持つアロマが余韻にしっかり残るような酵母を使用し、雑味を抑え上品な味わいに仕上がるよう、発酵中の温度管理には細心の注意を払い、20℃以下の低温発酵管理を行っています。 Wine name; Nakafurano Müller-Thurgau Producer; Domaine Raison Region; Hokkaido Vintage; 2022 Color; White Made with Müller-Thurgau Domestic Shipment Only