山形 高畠ワイナリー 高畠マジェスティック ローグル・ブルー 青おに
山形 高畠ワイナリー 高畠マジェスティック ローグル・ブルー 青おに
¥3,972
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
39TSUDOIお買い物ポイント獲得
※ メンバーシップに登録し、購入をすると獲得できます。
※この商品は、最短で5月16日(金)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は12点までのご注文とさせていただきます。
※別途送料がかかります。送料を確認する
ヴィンテージをお選び頂けます。
山形 高畠ワイナリー 高畠マジェスティック ローグル・ブルー 青おに '18
山形 高畠ワイナリー 高畠マジェスティック ローグル・ブルー 青おに '19
高畠ワイナリーは日本ワイナリーアワードにて最高評価の五つ星を今年も獲得!
東北を代表するワイナリーが進めるプロジェクト「マジェクティックシリーズ」。
最高品質のぶどうだけを集め、小ロットで仕込む新プレミアムワインプロジェクト。
そのプロジェクトの中で生まれた「青おに」ことローグブルー。
契約栽培農家の小粒で熟度の高いぶどうだけを集めて小仕込みし、フレンチオークの小樽で熟成させ、メルロー主体で凝縮感が高く骨格があり、しっかりした深みのあるワインです。
2018年、2019年ともに収穫期の天候も良く、非常に糖度・熟度が高いぶどうを収穫することができました。
熟した果実由来のプラムやほのかなトースト香が広がり、凝縮したフェノール分と優しいタンニンを感じることができる、飲みごたえのある赤ワインです。
TSUDOI商品コード:1502009
■■香り・味わい■■
熟した果実由来のプラムや新樽由来のトースト香、しっかりとしたタンニンを感じることができる、飲みごたえのある赤ワインです。
■■おすすめ料理■■
ローストビーフ、ステーキなど味わいのしっかりした肉料理全般に。
ビーフシチュー、メンチカツ、青椒肉絲など、牛肉のお料理と相性の良いワインです。
■■飲み頃温度■■
17-20℃
【2018VT】
スタイル:フル
ブドウ品種:高畠町産メルロー74%(山形県高畠町産)、カベルネ・ソーヴィニョン23%(山形県高畠町産)、プチヴェルド3%(山形県高畠町産)
アルコール度数:14%
容量:750ml
樽熟成期間 23か月
【2019VT】
スタイル:フル
ブドウ品種:高畠町産メルロー78%(山形県高畠町産)、カベルネ・ソーヴィニョン19%(山形県高畠町産)、プチヴェルド3%(山形県高畠町産)
アルコール度数:14%
容量:750ml
収穫時期:メルロー 10月上旬、カベルネソーヴィニヨン 10月下旬
糖度:22.4度 酸度:4.8g/l
発酵:ステンレス発酵 ポンピングオーバー 醸し期間35日
熟成:樽内24か月 新樽率55%
■■受賞歴■■
・2020VT
デキャンタ・ワールド・ワイン・アワード(DWWA)2024 銅賞
日本ワインコンクール2024 銅賞
・2019VT【当店で販売中】
JAPAN WINE CHALLENGE(ジャパン・ワイン・チャレンジ)2023
トロフィーベストジャパニーズレッドワイン賞
ゴールド賞
ベストバリューレッドワイン3,000円~4,999円賞
日本ワインコンクール2023 銀賞
・ 2018VT【当店で販売中】
インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)2023 奨励賞
日本ワインコンクール2022 銀賞
DWWA(デカンタ ワールドワインアワード)2022 銅賞
IWSC(インターナショナル ワイン アンド スピリッツ)2022 銅賞
サクラアワード2023 シルバー
・2017VT
DWWA 2021銅賞
IWSC 2021 銀賞
ペアリングコンテスト 2021 ラム部門日本ワイン賞
サクラアワード2021 ゴールド
■■ワイナリーコメント■■
高畠ワイナリーでは、樽にもこだわりワイン造りを行っております。
樽の香りや味わいにも深みを出すために、複数社の樽を選別し、使用しております。
例えば、ナダリエ社の樽からは、バニラのような甘いトースト香が、フランソワフレール社の樽からは、キャラメルのような香ばしい香りが、デントス社の樽からは、コーヒーやビターチョコのようなスパイシーな香りや味が付加されます。
そうした特性をブレンドすることにより、複雑性をもたらし、味わいに幅を持たせます。
ワイナリーについて
東北を代表する生産者。山梨県のマルスワイン生産で成功していた鹿児島県の本坊酒造が1990年にワイナリーを創業。世界の銘醸地に並ぶ「プレミアムワイナリー」となることを目指し、世界基準のワイン造りにチャレンジ。
元々はデラウェアの産出が日本一であった高畠町。アメリカのナパ・ヴァレーやギリシャと同じ北緯38度に位置しています。盆地の特性から、4~10月の寒暖差に富み、栽培期間も長く、糖度、酸、ミネラルが豊富な熟度の高いブドウが収穫できます。同ワイナリーは完熟葡萄のモデルとしてアメリカのナパ・ヴァレーを参考に、特にシャルドネ種で非常に優れたワインを産み出しています。これからますます楽しみなワイナリーの1つです。
TSUDOI店員による高畠ワイナリー訪問録はこちら
https://bureau-avec-chaleur.amebaownd.com/posts/5225750
・2018VT
Wine name; L'ogre Blue Aooni
Producer;Takahata Winery
Region; Yamagata
Vintage; 2018
Color; Red
Made with Merlot, Cabernet Sauvignon and Petit Verdot
Classification ; Still
・2019VT
Wine name; L'ogre Blue Aooni
Producer;Takahata Winery
Region; Yamagata
Vintage; 2019
Color; Red
Made with Merlot, Cabernet Sauvignon and Petit Verdot
Classification ; Still
Domestic Shipment Only
山形 高畠ワイナリー 高畠マジェスティック ローグル・ブルー 青おに '18
山形 高畠ワイナリー 高畠マジェスティック ローグル・ブルー 青おに '19
高畠ワイナリーは日本ワイナリーアワードにて最高評価の五つ星を今年も獲得!
東北を代表するワイナリーが進めるプロジェクト「マジェクティックシリーズ」。
最高品質のぶどうだけを集め、小ロットで仕込む新プレミアムワインプロジェクト。
そのプロジェクトの中で生まれた「青おに」ことローグブルー。
契約栽培農家の小粒で熟度の高いぶどうだけを集めて小仕込みし、フレンチオークの小樽で熟成させ、メルロー主体で凝縮感が高く骨格があり、しっかりした深みのあるワインです。
2018年、2019年ともに収穫期の天候も良く、非常に糖度・熟度が高いぶどうを収穫することができました。
熟した果実由来のプラムやほのかなトースト香が広がり、凝縮したフェノール分と優しいタンニンを感じることができる、飲みごたえのある赤ワインです。
TSUDOI商品コード:1502009
■■香り・味わい■■
熟した果実由来のプラムや新樽由来のトースト香、しっかりとしたタンニンを感じることができる、飲みごたえのある赤ワインです。
■■おすすめ料理■■
ローストビーフ、ステーキなど味わいのしっかりした肉料理全般に。
ビーフシチュー、メンチカツ、青椒肉絲など、牛肉のお料理と相性の良いワインです。
■■飲み頃温度■■
17-20℃
【2018VT】
スタイル:フル
ブドウ品種:高畠町産メルロー74%(山形県高畠町産)、カベルネ・ソーヴィニョン23%(山形県高畠町産)、プチヴェルド3%(山形県高畠町産)
アルコール度数:14%
容量:750ml
樽熟成期間 23か月
【2019VT】
スタイル:フル
ブドウ品種:高畠町産メルロー78%(山形県高畠町産)、カベルネ・ソーヴィニョン19%(山形県高畠町産)、プチヴェルド3%(山形県高畠町産)
アルコール度数:14%
容量:750ml
収穫時期:メルロー 10月上旬、カベルネソーヴィニヨン 10月下旬
糖度:22.4度 酸度:4.8g/l
発酵:ステンレス発酵 ポンピングオーバー 醸し期間35日
熟成:樽内24か月 新樽率55%
■■受賞歴■■
・2020VT
デキャンタ・ワールド・ワイン・アワード(DWWA)2024 銅賞
日本ワインコンクール2024 銅賞
・2019VT【当店で販売中】
JAPAN WINE CHALLENGE(ジャパン・ワイン・チャレンジ)2023
トロフィーベストジャパニーズレッドワイン賞
ゴールド賞
ベストバリューレッドワイン3,000円~4,999円賞
日本ワインコンクール2023 銀賞
・ 2018VT【当店で販売中】
インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)2023 奨励賞
日本ワインコンクール2022 銀賞
DWWA(デカンタ ワールドワインアワード)2022 銅賞
IWSC(インターナショナル ワイン アンド スピリッツ)2022 銅賞
サクラアワード2023 シルバー
・2017VT
DWWA 2021銅賞
IWSC 2021 銀賞
ペアリングコンテスト 2021 ラム部門日本ワイン賞
サクラアワード2021 ゴールド
■■ワイナリーコメント■■
高畠ワイナリーでは、樽にもこだわりワイン造りを行っております。
樽の香りや味わいにも深みを出すために、複数社の樽を選別し、使用しております。
例えば、ナダリエ社の樽からは、バニラのような甘いトースト香が、フランソワフレール社の樽からは、キャラメルのような香ばしい香りが、デントス社の樽からは、コーヒーやビターチョコのようなスパイシーな香りや味が付加されます。
そうした特性をブレンドすることにより、複雑性をもたらし、味わいに幅を持たせます。
ワイナリーについて
東北を代表する生産者。山梨県のマルスワイン生産で成功していた鹿児島県の本坊酒造が1990年にワイナリーを創業。世界の銘醸地に並ぶ「プレミアムワイナリー」となることを目指し、世界基準のワイン造りにチャレンジ。
元々はデラウェアの産出が日本一であった高畠町。アメリカのナパ・ヴァレーやギリシャと同じ北緯38度に位置しています。盆地の特性から、4~10月の寒暖差に富み、栽培期間も長く、糖度、酸、ミネラルが豊富な熟度の高いブドウが収穫できます。同ワイナリーは完熟葡萄のモデルとしてアメリカのナパ・ヴァレーを参考に、特にシャルドネ種で非常に優れたワインを産み出しています。これからますます楽しみなワイナリーの1つです。
TSUDOI店員による高畠ワイナリー訪問録はこちら
https://bureau-avec-chaleur.amebaownd.com/posts/5225750
・2018VT
Wine name; L'ogre Blue Aooni
Producer;Takahata Winery
Region; Yamagata
Vintage; 2018
Color; Red
Made with Merlot, Cabernet Sauvignon and Petit Verdot
Classification ; Still
・2019VT
Wine name; L'ogre Blue Aooni
Producer;Takahata Winery
Region; Yamagata
Vintage; 2019
Color; Red
Made with Merlot, Cabernet Sauvignon and Petit Verdot
Classification ; Still
Domestic Shipment Only